

写真1 現在の葡萄
これは、マスカット。
4株の葡萄が植えてあるので、ぶどう棚はもう一杯・・
というか、溢れている。
で、前に書いた秘策が、写真2だ。
少々わかりにくいが、支柱を建て、それらの間に、支柱1本、針金1本と併せて2本のラインを作成。
これで、棚はなくても、かなりの葡萄の蔓を這わせることができる・・と思う・・・
もっとも、いまある4種類の葡萄のどれを伸ばすか、はたまたどれを消すか・・
難しいが・・・


2020.05.30 / Top↑

写真のように、柿の花がたくさん咲いている。
花びらが枯れてきているのが多いが、まだ青いのもある。
しかし、この枝だけで数十個も・・
まさかこれが全て実になるわけじゃ・・
この木は、去年まではまだ全く成っていない。
この分だと今年は、100個も成る?
なんてことはないよな・・
隣のもう1本の木は花も少なく、まともに見えるが・・・


2020.05.29 / Top↑

1週間ほど前だったか(?)、蒔いた種だが、ようやく発芽。
地這いキュウリだ。
が場所が無いので、うまく育てば支柱を建てて、這わせよう・・
そうそう、脇のペットボトルは、猫対策。
耕した後に、猫がやってきて、用を足す・・
つまり、ほじくり返すのだ。
去年もキュウリはイマイチだったからなぁ・・


2020.05.27 / Top↑


写真1 スイカ畑??
スイカを作る場所が無い!
ということで、ジャガイモとニンニクの植えてあるところに無理矢理、スイカを2株植えた。
その上に、支柱とネットで、3Dスイカ畑を作ったのだ。
まあ、去年もやったので、実績があるので心配いらない。
去年は4個成って、3個食べられた。
今年は、どうかな・・・


2020.05.26 / Top↑

写真のように、枝豆は順調に見えるが・・
3/15播種したもの。
なかなか芽が出なかったので、駄目かと思い、1ヶ月後に、ネギを蒔いたのだが・・
ご覧の通り、旨いこと(?)無事育っている・・
もしこれがうまくいけば、こういう育て方もありかもね・・
しかし、うまく育つかなぁ・・・


2020.05.25 / Top↑


写真2 まだかなり小さいが、ピーマンが開花。
写真1 手前4本がピーマン
5/5植えだ。
奥の2本が、シシトウ。
こちらは、5/15植え。
シシトウの方が、大きい・・
どちらもカインズ購入だが、苗はあまりよくない。
なにしろ、キュウリ苗なんて、折れているのを平気で売っている・・
今年は、コロナで自由に動けなかったので、制限したためにまたもカインズ・・・


2020.05.24 / Top↑



以前書いたのとは別の実がついていた。
写真1に写っているが、よく分からないと思うので・・
拡大したのが、写真2。
位置が素直ではないが、真ん中に大きいのが成っている。
これは丸い。
写真3、別の枝にも・・
他にもいくつか成っているが、小さいのはたぶん途中で落ちるのではないかな・・
写真1の上の方にあるが、小さいのにもう色づいている・・無理だな・・・
とにかく、もう1本植えたのが功を奏して、初結実した!


2020.05.23 / Top↑

写真のように、タマネギはまだまだ小さい・・
これでも手前の10本ほどはいいほう。
薹が経つ直前までおいておいて、できるだけ大きくしたいが・・
梅雨入りしてしまうしなぁ・・
今年はしかたないか・・・
原因は、陽当たりが悪いこと、何しろ冬の間はほぼ陽が当たらない・・
来期は、陽の当たるところにしようっと・・・


2020.05.20 / Top↑


2018年秋に植えたもので、去年(2019)実が成った温州ミカンだ。
埼玉でも温州は良く育つようだ。
今年も期待大だなぁ・・
花の数は少ないが、温州は受粉しやすいんだろうね・・
温州はありふれているので、味も・・
が、他が成らないと、貴重だ!


2020.05.17 / Top↑


写真のように、ようやくトマトとキュウリを植えた。
この場所には、永らく絹さやとそら豆があったため、今年はかなり遅くなった。
来期は、場所替えをしないと・・
写真2 手前がキュウリ、奥がトマト。
トマトは、カインズで購入。
種類が少なく、大玉トマトの実生苗は全くなかったので、しかたなく、接ぎ木の高いのを5本買った。
夕方だったこともあり、キュウリは、折れているのしか残っていなかった。
で、少々高かったが、実生苗を近くで購入。
今年はかなり遅くなったが、いつ頃、食べられるようになるのだろうか・・・


2020.05.16 / Top↑


写真のように、ポンカンにも花が咲いた。
といっても、写真1を見ても、どこ???
という感じだが・・
写真2のように、確かに花が咲いている。
つまり、花が少ない!!
これじゃぁ、実は付かないよなぁ・・
ポンカンはもう1本あるがそちらはまだだ・・・


2020.05.15 / Top↑


写真のように、結構花が咲いている。
植えて4年目だが、去年も咲いた。
が、まだ実が成ったことはない。
この木が一番良く咲いているが、何だったかは??
白い蕾がかなりあるが、写真2のように完全に花が開くまで時間がかかる。
他は違う種類の木だが・・
で、うまく受粉しないのかなぁ・・・


2020.05.13 / Top↑

写真のように、桃の実がなっている。
スゴイ!
なんでかっていうと、実はこの木は、今年植えたもの。
ジョイフル本田で、2月に買った木だ。
ジョイフル本田では、まだ新しい苗木が入っていなくて、昨年秋の残り物。
それがかえって良かったようだ。
植えた時には、すでに木は大きくなっていたのだ。
で、植えてまもなく花が咲き、結実!
スゴイ!!


2020.05.11 / Top↑

写真のように、スイカを定植。
カインズで2株購入。
しばらくぶりのカインズだったが、連休明けに行ったので、それほど混んではいなかった。
かなり暖かくなったので、成長が速いだろう。
昨年は、この狭い庭の畑で、3D栽培を行ったが、今年も同じ・・
何しろ植える場所が無い・・・


2020.05.09 / Top↑


写真1 先日植えたナスとピーマンが手前。
奥左がトマトとキュウリ。
右は絹さや。
写真2 手前がキュウリで奥がトマト。
今回、トマトは寝かせ植えをしてみた。
昨日の夕方、植えたが、もう少し起き上がってきている。
寝かせ植えだと根が多く出てイイという記事があったので、試し・・
今回植えたのは各2本で、後は写真1のエンドウが終わってからだ・・・遅いが・・・・・


2020.05.08 / Top↑

写真のように、ようやくナスとピーマン植えた。
この右側にエンドウがあるのだが、まだ予定の1年分を収穫できないので、しかたなく、植えられるものを植えだした。
カインズで、トマト:2、キュウリ:2、ナス:4、ピーマン:4、スイカ:2を購入。
で、とりあえず植えたのはナスとピーマン。
明日あたり、残りを植える予定。
といっても、鳥に囓られたキャベツの撤去・耕耘等をやってからでないと植えられない。
さらに、エンドウ収穫・撤去後、トマト、キュウリを追加植え・・
と、手間がかかるなぁ・・・


2020.05.06 / Top↑

写真のように、ブドウにも花芽が出てきた。
つい先日までは、なかなか伸びてこなかった新芽が急に伸びてきた・・
と思っていたら、もう花芽が出ている。
4本あるうちの1本だが、マスカットだ。
今年もマスカットは豊作になるかなぁ・・
無農薬なので、皮ごと口に入れられるので、皮にくっついている美味しいところを噛めるのがイイネ。


2020.05.03 / Top↑


写真のように、スモモも実が成っている。
といってもまだ小さい。
拡大すると、写真2のように、はっきり分かる。
これしか確認できていないので、はたして食べられるところまで行くかは?
大きい方の木の実で、新しい木も花はたくさん咲いたが、結実の確認はできていない。
こちらも来期から楽しみだ。


2020.05.02 / Top↑



写真3のように、サクランボに実が成っている!
初めてだ。
写真1 2本のうちの1本。
こちらは、花は咲いたが、結実していないようだ。
写真2 こちらの方が木は大きく、咲に花が咲いた。
このサイズだと、どこになっているの??
という感じだが、
写真3 2を拡大したもの。
ほら、実がついていた!
4年目にして初だが、今のところこれ1個しか見つからないので、はたして食べられるところまで行くのかは???
とにかく、初めて成ったので、来年以降期待できそうだ。
そうそう品種は、佐藤錦か高砂だ。
どっちがどっちだったかは・・・


2020.05.01 / Top↑
| Home |