

写真1 ここにきてスイカの蔓が相当伸びてきた。
写真2 しかし、今のところ、これ1個だけ。
何度か人工授粉しているが、あいにくの天候でうまくいっていないようだ。
写真1の右の株は、めしべがほとんど無い、が今日1つ、人工授粉を試みた。
まあこれだけ蔓が伸びてきたので、1個だけということは無いかと思うが・・
去年よりは元気がイイし・・・


2020.06.29 / Top↑

写真のように、雄花(雄穂)は咲いているが、
雌花(雌穂)がない。
もう花粉がこぼれだしているが、
これで間に合うのかなぁ・・
土がイマイチ、肥料不足ということだろうか・・
発芽も遅かったが、今年は葉っぱはまあまあになっているように見えるが・・・


2020.06.27 / Top↑

写真のように、なんとか大きくなってきた。
で、網袋をかけた。
雨で写真は無し。
これが1個目なので、今年は、何個できるのか???
こちらの株は、いままで何度か雌花が咲いているが、
もう1つの方は、まだ全く駄目・・
最悪今年は、この1個だけ・・・


2020.06.25 / Top↑


写真1のように、赤くなったスモモが落ちていた!
ドッキリ・・
写真2 で、上を見ると、眼をつけていたスモモの実は、この枝に3個まだあった。
しかし落ちたスモモはやけに赤い。
もうこんなに色づいていたのか・・
他の枝を見ても、赤くなっているのはなさそうだ。
ということで、???


2020.06.24 / Top↑

やっとキュウリが採れました!!
5/15植えで、ようやく今朝採れた。
しかし、今年は遅い!
というか、トマトは順調だが(遅いが)、キュウリは貧弱。
次までまだ時間がかかりそうだ。
5/8に2株、カインズで買ったものは、まだ小さい・・(笑
採れたのは、近所で買ったもの(実生)。
雄花は多いが雌花が極めて少ない。
来期からは、苗を考えないとなぁ・・・


2020.06.22 / Top↑

写真のように、ネギを植え替えた。
もちろん、昨日の、枝豆の脇にあったものだ。
これで枝豆はスッキリしたのだが・・
ネギはまだ小さいのもけっこうあって、半分以上捨てることに・・
まだこれより大きくなっているのがあるのだが・・・
ここにはジャガイモが植えてあって、今はこれ以上ネギを植えられない。
この列は冬はほとんど陽が当たらないので、それでもなんとか育つものを植えるしかない。
今年の結果だと、ニンニクはOK。
ラッキョウもなんとかいけた。
ネギは、あまり大きくならないのだが、陽のせいか、土のせいかは??
で、次期はどうするか・・・


2020.06.21 / Top↑


写真のように、枝豆ができている。
ここには、3列ネギも植えてあった。
今は全くないが・・
写真2のように、もう結構大きくなっている。
ミニ畑なので、本数があまりないが、2、3回食べる分くらいにはなりそうだ。
いろいろ作ってはいるが、量は少ない。
まあ、それほど大量に食べるわけではないので、これでいいのかも・・・


2020.06.20 / Top↑


写真1のように、ようやくスイカの蔓が伸びてきた。
が、まだ1個も着果していない。
写真2 これがはたして1個目と成るか!
もう6月半ば過ぎなので、このままだとヤバそうだ・・
今年は1個もできずとか・・
なんとか最低でも、1個/株は・・・


2020.06.18 / Top↑

写真は2枚を上下に合成。
上は、マスカット。
下は、デラウェア。
写真だと大きく見えるが、下のデラウェアは・・
よく見ると、やはり黒い斑点が出てきている。
これだけ密集しているとしかたないか・・・
マスカットの方は順調そうなので、今年もけっこう食べられそうだなぁ・・


2020.06.17 / Top↑

写真のように、ビワがかなり色づいてきた。
2個採って、食べてみた。
まだ甘さに欠けるが、酸っぱさはあまりなくなっている。
今日は晴れたので、もう1日くらい置けば、収穫し始めていいかな・・
おそらく数日で鳥が食べに来ると思われる。
鳥との競争だ。
かなり木が大きくなっているので、収穫後バッサリカットするつもりだ。
というか、収穫時、枝ごとカットだな・・


2020.06.15 / Top↑

写真のように、インゲンは順調に育っている。
すでに収穫・食べ始めているが、今年はうまくいっている。
昨年に比べると育ちもよいし、まともな土になってきた感じだ。
毎日少しずつ食べられる。
5株できているが、これくらいがちょうどよい。
種はもっと蒔いたが、旨く成長したのが5株だ。
余り多すぎても困るが、発芽・生育率は30-50%くらいだろうか・・
すこしずつまともな畑に成りつつあるなぁ・・・


2020.06.14 / Top↑

写真のように、ナスが大きくなってきている。
といっても、木はまだ小さいのだが・・
今年は実付きがイイ。
少しは土がよくなってきたのかなぁ・・
植えたのは遅かったが、順調にいくかもね。
トマトもまずまず、キュウリが遅い。
梅雨入り宣言が出たが、今日は青空・・朝から暑い!


2020.06.12 / Top↑

写真のように、トマト・大玉が大きくなってきている。
5/15植えと遅くなったが、順調だ。
もっとも、珍しく、実生ではなく接ぎ木苗だ。
カインズには、もう実生の安いのがなく、高い接ぎ木苗しかなかったため・・
とはいえ、かなり順調に育っているので、次回から全て接ぎ木にした方がよいかも・・
場所が無いことを考えると、当然かなぁ・・・


2020.06.11 / Top↑

写真のように、やっと花が咲き、待望の雌花が咲いた。
が、全体としてまだ花が極めて少ない。
写真の2個だけ。
で、隣の株の雄花を採って、受粉させたが・・
どうかなぁ・・
花が小さく、威勢がよくない。
まあ、これからまだ咲くだろうから、今年は8月半ば頃にならないと、食べられないかな・・・


2020.06.09 / Top↑


写真のように、フェイジョアが開花した。
花は綺麗だ 写真2。
写真1をよく見ると、花が咲いているのは右側だけだ。
じつは左側に、小さきがもう1本ある。
というか、1つのポットに2種類のフェイジョアが入っているのものを買ったのだが、今年も、小さい方が全く咲かない。
これでは、フェイジョアは、受粉しない。
で、今年も結局は実は付きそうもない・・・


2020.06.08 / Top↑

写真のように、今シーズンは、初めから小さいままだったが、ついに倒れてきた。
すでに収穫しだしているが、小さいままだ。
陽当たりの問題を解決しないと難しいだろう・・
庭の狭い畑なので、冬の陽当たりが一番難しい。
タマネギを優先的に位置決めしないと無理だなぁ・・
来期はなんとかしてみよう・・・


2020.06.07 / Top↑


写真1 たくさんの花が咲いたが、ほとんど落ちた。
写真2 アップ写真のように、ポロッと落ちている。
100以上の花が、すでに落ちたか、花が茶色く枯れている。
せっかくたくさん咲いた花が・・
2本の木ともそうだ。
根域制限しているので、肥料が足りないだろうか・・
これはまずい、来期も・・・


2020.06.06 / Top↑

写真をよく見ると分かるが、赤い斑点が・・
赤サビ病が出てきた。
もう6月なので、収穫期なんだが・・
冬の間全く陽が当たらないところだったので、少しでも遅くまで陽を当てたい。
が、もう採った方が良さそうだなぁ・・・


2020.06.05 / Top↑

写真のように、ブドウは順調に大きくなっている。
もっとも、大きそうなものを撮ったのだが・・
これはマスカット。
他の3種はイマイチ。
デラウェアは、木は大きくなっているが、実が小さい・・のは当然だが、去年はほとんどが茶黒の斑点がついてしまった。
知人からもらったものは、今年もスカスカになりそうだ。
巨峰はまだまだ・・
今年の成り方を見て、消去するのを選んだ方が良いかもね・・・


2020.06.04 / Top↑


写真1 結構花がさいてきていたが、ようやく結実。
写真2 拡大すると、はっきり。
ミニトマトのハズだが・・
まさか、中玉?
5/8植えで、15日には、もうミニは高いものしかなかったので、今年はこの2本だけ・・
が、わき芽を指したので、少しはマシか・
そうそう、この2本は、寝かせ植えをしたのだった。
果たしてどうなるか・・・


2020.06.03 / Top↑