
写真の手前。
奥には、ブロッコリーを蒔いた。
去年の場合は、他に、キャベツ、白菜も蒔いたが、この2種は全滅。
暑さに弱いらしい。
で、今年は、人参とブロッコリーだけ。
他は、8月後半くらいがいいかもね・・


2020.07.22 / Top↑

遅くなったが、スイカを収穫した。
「ヒゲ」が枯れてきていたので・・
切ってみると、写真のように、まだ少し早かった。
種が十分に黒くなっていない。
が、味は、まあまあで、甘みもまずまず。
7月の天候・日照不足でいたしかたないところだ・・
まだ3個あるが、このままだとマズイかも・・・


2020.07.21 / Top↑


写真1 いくつも成っているが・・
一番上に1本成っているのは分かると思うが。
写真2 左端に1本、右端に1本(合成)。
ここには写っていないが、他にもけっこう成っている。
しばらくは、毎日収獲OKだ。
が、・・・


2020.07.20 / Top↑

写真のように、枝豆の葉が色づいてきた。
実の膨らみ方が、もう一寸か・・
しかし、晴れない・・
記録的日照不足だなぁ・・
梅雨というよりも、雨期!
だなぁ・・
これからは、これが普通になっていくのかもねぇー・・・


2020.07.16 / Top↑

写真のように、スイカがぶら下がっている。
今年は、まずまずで大きいのが4個ある。
他に、小さいのが3個あるが、大きくなりそうもないので、食べられそうなのは、4個だけかな・・
写真手前の下のやつが、一番最初にできたもの。
6/25に確認したものなので、8月初め頃だろうか・・・


2020.07.13 / Top↑


写真1 幸水
今年はあまり花が咲かなく、成りも少ない。
写真2 豊水
こちらは、成りすぎ・・
全くの放任で、間引いていないので、大きくないが、味はマズマズ、だぶん・・
木が大きくなりすぎて、ベランダに着きそうだ。
次の剪定では大幅にカットしないと・・・


2020.07.12 / Top↑

写真のように、温州ミカンが黄色くなっている。
写真だとわかりにくいが、大きさは2cmほどで、まだ小さい。
で黄色くなってしまっているので、枯れるということだろう・・
植えて2年目なので、仕方ないともいるかもしれないが・・
去年は、2個成って食べたのだが・・
残念、無念・・・


2020.07.11 / Top↑


写真1のように、ようやく大玉トマトが赤くなった。
写真2 ミニトマトは2段目まで赤くなってきている。
大玉は、もちろんまだ1段目だ。
今年は、トマトのできはかなり良い。
天候はイマイチだが、土が多少良くなってきたということかな・・
息が長そうだ。
期待できるぞ!


2020.07.09 / Top↑

写真のように、スモモは赤くなってきた。
先日、これくらい赤くなったものを、採って食べたが、まだ酸っぱかった。
一体、どれくらいで採ったら良いのか?
押して少し柔らかくならないと駄目なのか?
採り頃が難しい。
まだ2個ほどあるので、赤さ加減をずらして試してみよう。


2020.07.07 / Top↑

写真のように、ようやく下の方から赤くなってきた。
といっても、これはミニトマト。
大玉は、まだ全く色づいていない。
ミニは少し前から赤くなり出し、いくつか食べた。
まだ完熟していなかったが・・
写真のように、トマトは今シーズンまずまずのようだ。
期待できそうだ。


2020.07.06 / Top↑

写真のように、ようやく雌花(雌穂)が出てきた。
これでうまく受粉するのを待つだけだ。
梅雨時だが、このところ雨の降らない時がけっこうあるので大丈夫だろう。
それにしても、遅かったなぁ・・
雌花と雄花の出る次期の管理は、条件が違うんだろうねー・・
今年も、少しだが、トウモロコシを食べれそうだ。
歯に詰まるので、あまり食べたくはならないんだが・・・


2020.07.05 / Top↑


写真1 今朝の状況。
一昨日までのたっぷり雨と昨日の晴れで、急速に成長したようだ。
写真2 こちらもOKかなぁ・・
すぐそばにあるように見えるが、蔓は別。
もう少し大きくなったら、これも網袋を掛けて吊す予定。
このぶんだと、今年も3、4個くらい行けそうだ。
今年の方が蔓がよく這ってきたので、もっと行けるかなぁ・・・


2020.07.03 / Top↑
2020.07.02 / Top↑


写真1 ごらんのように、スモモが赤くなってきた。
と思っだが、よく見ると、虫にやられた何かで傷が付いている。
中央の黒いやつ・・
写真2 他を見ると、こちらも少し赤くなっている。
こちらは本物のようだ。
無事赤くなってくれれば、4年目にして初・・
となるのだが・・・


2020.07.01 / Top↑
| Home |