fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
1601279887494.jpgニンニクを植えた

写真のように、ニンニクを植えた。

奥のネギの向こう側にも植えた。

去年の倍くらい、50個くらいは植えたかなぁ・・

この列は、冬はほとんど陽が当たらなくなる。

が、昨シーズンのデキは、けっこう良かった。

ということで、今シーズンは思い切って倍に・・
果たして結果は・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.09.29 / Top↑
1600644928569.jpg春菊がようやく発芽した

写真のように、春菊が発芽した。

奥は同時蒔きの小松菜。

が、同時に蒔いたほうれん草は発芽していない。

2回目を蒔いた方が良さそうだな・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.09.21 / Top↑
1600471687468.jpgタマネギ マズマズ

9/1播種で、ここまでは順調か・・

写真のように、順調に発芽、成長しているものが多い。

が、発芽していない穴もチラホラ。

まあ、これだけ発芽していれば、多いところから抜いて移植すれば大丈夫だ。

が、問題は11月までにある程度大きくなるかどうかだ。

昨年は余り大きくならず。
最後まで大きくならなかった・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.09.19 / Top↑
1600124846753.jpgシシトウ 凄すぎ

写真のように、シシトウが鈴なり!

といっても、サムネイルだとわかりにくいので、今回は大きな画像を用意したので、画像をクリックしてね。

2株だけだが、毎日10個ほど採れる。
採っても採ってもまた食べ頃になっている・・
が、今年はどういうわけか唐辛子並みに辛いのがけっこうある。
毎年あるにはあるのだが、わずかなんだけど・・
今年は唐辛子を植えていないのでこれもまたよし・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.09.15 / Top↑
1600038372068.jpg今の畑

手前の人参は順調に大きくなっている。

黒マルチのタマネギもしっかり伸びてきた。

左はネギが少々だが、空いているところに、ニンニクを植える予定。

防虫ネットトンネル内は、ブロッコリー、といっても3、4株だけ。

その奥に大根。

中央にナス、7/20の剪定で復活。
奥にピーマン、シシトウ。

一番右がトマトとオクラ。

と、狭い庭だが、4列の畝で多品種・少量栽培だ。

その右にはブドウ他の果樹が密集して約30本・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.09.14 / Top↑
1599866897441.jpgトマトがまだ頑張っている

写真のように、トマトがまだ成っている。

大玉、桃太郎だ。

さすがにこのところの雨でひびが入ってしまう。

完熟前に採らないといけないが・・

今朝は3個収穫。

味は最盛期に比べるとイマイチだが、まあなんとか・・
ミニが、どういうわけかもうそろそろ終わりだ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.09.12 / Top↑
1599694029580.jpg小松菜が発芽した

写真のように、小松菜が発芽している。

数日前に、小松菜、ほうれん草、シュンギクを蒔いた。

写真の左は、ほうれん草だが、まだ発芽していない。

奥は、大根。

狭いミニ畑だが、少量・多品種でけっこういろいろできる。

1日あたりの平均「労働時間」は、15分くらいか・・
いや朝の収穫を入れるともっとなるなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.09.10 / Top↑
1599519731174.jpgブロッコリー順調?

7月に播種したブロッコリーだが、生き残ったのは、これだけ・・

写真のように、3株は順調だ。

先日、防虫ネットトンネルに入れた。

少し気温が下がってすくすくと成長しだした。

左下に見える小さいのもブロッコリーだが、うまく育つかは??

今シーズンかなり暑く、雨が少なかった(8月)が、なんとか生き延びた。
果たして収穫までうまく育つか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.09.08 / Top↑
1599433329353.jpg200907.jpgタマネギが発芽した

写真のように、タマネギが発芽している。

写真2 1穴に、5、6個蒔いたので、少々多めだ。

例年発芽はマズマズするのだが・・

植え替え時期(11月)まで、余り大きくならない。

今シーズンは植え替えせずに直蒔きだ。

で、少しでも大きさを稼げるはずだが・・
この庭のミニ畑では一度も成功していない、これで3度目だが・・
冬の陽当たりの悪さが一番問題なので、2番目に陽当たりの良いところを確保した。
果たしてどうなるか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.09.07 / Top↑
1599349299626 のコピーナスが復活してきた

7月20日頃、テントウムシに葉っぱがやられたため、大幅にカットしたが、

写真のように、無事復活。

3個目ゲット。

これから「秋なす」で美味しいのだ・・

土は徐々にだが良くなってきているようだなぁ・・

はたしてナスはいつまで採れるのかなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.09.06 / Top↑
1599260421875.jpg200905.jpg大根が発芽した

写真1 速!

つい先日蒔いたばかりだが・・

写真2 等倍で見ると、はっきり分かるが・・

なっ、なんだ、こりゃ!

石がスゴイ!!

取っても取っても、石が出てくる・・
この畑はどうなってるの・・
どこから湧いてくるのか・・
これがキンならいうことないが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.09.05 / Top↑
1599086923546.jpg大根を蒔いた

写真の奥2/3くらいに大根を蒔いた。

秋まきのメインはほぼこれだけ。

後は、葉っぱ類と、11月初めのエンドウくらいだ。

今シーズンは、けっこう大根をたくさん蒔いた。

去年の3倍ほど・・

ただここは、冬の陽当たりが悪いんだなぁ・・・


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.09.03 / Top↑
1599002268026.jpgタマネギを蒔いた

早生と中生の2種類を少しずつ。

今シーズンは、狭い畑でも比較的陽のあたりが良いところだ。

しかも、直蒔きなので、これで駄目だと難しい・・

半分がまあまあに成ることが目標

と低いのだが・・

今のところ、庭の狭い畑では、1割も行っていないのだから・・・


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.09.02 / Top↑
1598843074400.jpg今シーズン最後のスイカ

8/1に着果確認したスイカなので、30日ほどで収穫。

ヒゲは枯れていたが、まだ30日なので、早いかなと思っていたが・・

写真のように、完熟!

というか、少々熟れすぎ。
甘さも十分だった。

結局、2株で3個ずつ計6個成った。
狭い畑での3D栽培としては、マズマズだった。
スイカは、毎年これでいけるな・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.09.01 / Top↑