
写真 絹さやトンネル内
中央に繁茂していたほうれん草と小松菜をだいたい収穫。
そうとう繁っていたので、両脇の本命絹さやが、弱々しい。
まだ数日寒さが続くようなので、しばらくこのまま温存。
草も生えてきているが、ほうれん草も少しだけ残した。
もう1回くらいは食べられるかな・・・


2021.02.24 / Top↑


写真のように、残りの梅がようやく開花した。
写真1の奥の梅は萼(がく)も白のように見えるが・・開花時はどうだったかなぁ・・・
2本目は、蕾が真っ赤だったので、てっきり紅梅かと思ったが、開花してみると花弁は白・・
残念・・
どちらも食用の梅だが、密集畑で、梅は剪定して小さくしてあるので、まだ実を食べたことがない・・・


2021.02.20 / Top↑


写真2 今朝は久しぶりに寒かった。
写真のように、、今朝の最低気温は-8.5℃。
写真2 霜柱が凄い!
で、ニンニクが元気がない。
といっても、写真2の一番手前はネギで、中央ね。
この畝は、冬はほとんど陽が当たらないので仕方ないのだが・・・


2021.02.18 / Top↑

写真のように、タマネギが充実してきた。
といっても、まだ苗のことだが・・
全体としては、2割程度しかないのだが・・
それでも昨年よりはマシだ (笑
原因は分かったので、来季こそ・・
って、まだ収穫もしていないので早すぎか・・・


2021.02.14 / Top↑

写真のように、ほうれん草が元気だ。
が、ここは、実は絹さやの畝。
真冬の間だけ、絹さや(両サイド)の間に、植えて育ているのだが、絹さやが見えないほど大きくなった。
そろそろ収穫しないと、本命の絹さやがまずいことになりそうだ。
今日収穫しようか・・・
マジまずいことに・・・


2021.02.09 / Top↑

写真のように、人参は枯れている。
よく見ると、一部、新芽が出てきてしまっているようだ。
このままだと、どんどん痩せてくる・・
全て採った方が良さそうだな・・
といっても、もうそんなにないのだが・・
厳しい寒さだったが、昼間はかなり温度が上がる日もあるので、もう春--芽吹く季節ということか・・・


2021.02.04 / Top↑
| Home |