fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
1619739611236.jpg1619739647097.jpgスイカも植えた

一昨日、スイカも植えた。

写真をアップしていなかったので・・

この2株だけ。

もう少し伸びたら、3D仕様に・・

この脇にはニンニクがある。

そうそう写真1の奥、トマト、キュウリを植えたところにあった、絹さやは全て撤収。
まさに盛りではあったが・・
他に植えるところがないのだ・・・
といっても、1年分の絹さやは収穫済みだ。
さっとゆでて冷凍完了。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.04.30 / Top↑
1619651902925.jpg夏野菜を植えた

写真のように、夏野菜をいろいろ植えた。

奥右から、トマト:5、キュウリ:4、手前がナス:2+4、シシトウ:4、唐辛子:1、

ジャガイモの手前に、スイカ:2 だ。

シシトウとナスの一部以外は全て接ぎ木苗にした、今年は・・
ジョイフル本田で購入したが、接ぎ木苗はみな小さかった。
日曜日に売れてしまったらしい。
手前のナスも右の小さいのが接ぎ木だ。
今シーズンは、肥料も植えた近くに多めに入れたのでどうなるか・・
今日は雨がかなり降りそうなので時期としては良し!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.04.29 / Top↑
1619480972457.jpg1619481017595.jpg1619481091941.jpg春菊が咲いている

写真1 ひまわり

ではありません。

写真2の春菊の花です。

もうすぐ引き抜かなければならないが、花が咲きそうだったのでギリギリまで待った。
60cmくらいはあるが・・

今朝は久々に冷えて、最低気温は0℃!
これで最後かな・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.04.27 / Top↑
1619218985530.jpg1619218905485.jpgそら豆 結実

写真のように、ソラマメが成っている。

結構大きくなっている・・

が、まだほんの一部だけだ。

全体的に旺盛で、豊作だなぁ・・

このぶんだと長引きそうなので、そら豆のところは、夏野菜が遅れそうだ・・
というか、夏野菜が負けなくなるかもねー・・
まあ、美味しいソラマメを食べられるということで、良し!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.04.24 / Top↑
1619047081334.jpg1619047130924.jpgトウモロコシが発芽した

写真1 タマネギの間に播種。

左端はネギ。

中央にトウモロコシ・・

写真2 拡大するとこの通り。

ミニ畑は、現在絹さやの収穫で、隣の畝も使用中・・
というのは、収穫の際、隣の畝を踏みつけないと収穫できない・・
ということで、タマネギの空きスペースに播種した。
少し大きくなったら植え替えれば良い・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.04.22 / Top↑
1618873442255.jpg1618873496763.jpg1618873671798.jpg梨の幼果実

写真のように、梨の幼い果実ができている。

写真1をよく見ると分かるが、手前の木と後ろの木では、大きさも違うが、葉っぱの大きさがメチャクチャ違う。

手前が極めて小さい。

移植した方だ。
写真2がそうだが、幼果実も枯れているのが多い。

写真3 こちらは移植しなかった方。たぶん幸水だ・・
移植したのが豊水だろう・・去年は豊作だった。
今年は、奥の梨が、豊作になりそうなので、良し!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.04.20 / Top↑
1618700815597.jpg210418-1.jpgブドウは花芽かな・・

写真のように、ブドウは新芽が出てまだまもないが・・

写真2 よく見るともうブドウの幼果実ができているように見える。

が、花を見ていないので、これから小さい花が咲くのだろうね・・

まあよく観察しておこう。

これはマスカットだ。

去年、他2株を削除したので、今年は、マスカットと巨峰だけ。
巨峰はまだ小さく今年の結実は期待できそうもない。
マスカットがどれだけ採れるか・・
去年は50房以上採れたので、今年は100房か?・・・
なんてアマイ、いや実際甘いんだなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.04.19 / Top↑
1618699735236.jpg1618699885679-650.jpgリンゴの花がようやく開いた

写真のように、リンゴが開花した。

わずかに赤い蕾を確認してから10日以上経っている。

ほんとにようやく開いた! 感・・

大きくしてみると(クリック)分かるが、花心がなかなか開かないようだ。

写真2の左は少し開いているが、中央下はまだ開いていない。
その上は、花弁は落ちている。
リンゴ(ふじ)はゆっくり花が開いていくようである。
現在のところ花蕾確認できるのはこの枝ともうい1本だけだ。
果たして今年リンゴが結実するか・・
楽しみだなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.04.18 / Top↑
1618616962176.jpg1618616933177.jpg桃の幼果

写真のように、ももが結実して小さな果実ができている。

もちろんこれらが全て食べられるところまで行くわけではないが・・

先日花が咲いて落ちたところが、もうこんなに大きくなっているのもあるんだなぁ・・

桃は2本とも移植したが、こちらの木は問題なさそうだ。

もう1本は、1つの枝のみ花が咲いたが、無事成長するかどうかは??
今年は桃は、10個くらいはたべられるかもねー・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.04.17 / Top↑
1618097699073-1.jpg210411-1.jpgリンゴの花

写真のように、リンゴの花が咲きそうだが・・

この状態が3、4日続いている。

つまり花が咲かない(開かない)・・

このところ寒いからだろうか??

近所(1km)の散歩コースにあるリンゴの花は咲いているんだが・・

ともかく今年は花・蕾ができているので、2度目の収穫になる可能性が出てきた。
もっとも枝1本だけで、写真1の下の方にも蕾がある。
期待できるか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.04.11 / Top↑
210410-1.jpg1618012846618.jpg210410-2.jpgすももの幼果がたくさん

写真のように、スモモの幼果がたくさんできている。

すももの木は2本あって、今年は2本目もそれなりに花が咲いた。

で、幼い果実もたくさんできている。

写真3は、2のアップで分かりやすいように明るくした。

2本とも幼果ができているので、数十個できるかもしれない・・
できれば最高だが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.04.10 / Top↑
1617923528948.jpg1617923776120.jpgそら豆にたくさん花が咲いている・・が・・

写真1 そら豆の花がたくさん咲いている・・

今年も豊作間違いなし・・

がよく見ると

写真2 何やら虫が・・

そうアブラムシ・・

そら豆にはこれがつきもの?
まだ1本だけだが、これが増えていくとせっかく花が咲いているのに・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.04.09 / Top↑
1617752438644.jpgニンニクは元気だ

写真のように、ニンニクは大きく成長している。

冬の間はほとんど陽が当たらない、という最悪の畝だが・・

ご覧のように大きく成長中。

しかもここは、昨シーズンまで、ジャガイモ、ネギ、ニンニク、スイカ(3D栽培)が断続的に植えてあり、全体を耕すことができなかったので、肥料もほとんど入れてない。

にもかかわらず、ニンニクはマズマズだ。

とはいえ、今シーズンから、写真右のように、ジャガイモを写したので、スイカが終わった8月末に空けて、そのときに全面耕耘肥料等を入れることにした。
9月には、またニンニクそしてネギを植える予定だ。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.04.07 / Top↑
1617578337756.jpgアシタバの新芽が出ている

写真のように、アシタバが元気に成長している。

冬の間は枯れたようになっていたが・・

春本番になって、新芽が次々に出て大きく成りつつある。

今年は、柿の木の植え替えにともなって、アシタバの周りが整理され、日当たりが良くなった。

で、成長が良くなったようだ。

苗を植えて数年経つが、育ちが悪くまだ食したことはない。
今年は、初めて食べられるかもねー・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.04.05 / Top↑
1617421984297.jpg1617422141482.jpgブドウの新芽

写真のように、ブドウが芽吹いてきた。

写真1 2年目の巨峰。

木はまだ大きくなっていない。

が、今年は順調に伸びていくかなぁ・・

写真2 昨年は豊作だったマスカット(普通の)。

去年まであった、デラウェアともらった種は、掘り起こしてしまったので、もうない。
つまり、今年は峰とマスカットの2株だけ。
おそらくマスカットは順調に実を付けると思われる。
で、巨峰がどこまで生長するかが課題だなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.04.04 / Top↑
1617408853657.jpg1617408914499.jpgサクランボのもう1本にも花が咲いた

写真のように、サクランボの花が咲いている。

といっても、1輪だけで後3、4輪ほど花芽があるようだ。

写真2 手前右が今回の木。

その左大きいのが、先に咲いたサクランボの木。

根元の太さは余り変わらないが、背がかなり違う。

違う方が良い・・狭いところに植えているので、大きい方は上の方の枝を伸ばし、小さい方は下を伸ばせば、枝がぶつかりにくい。
遅く咲いた方は、花が少ないので、旨く受粉するかどうかは??
今年初めて結実するか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.04.03 / Top↑
1617317080487.jpg柿が根付いたようだ

写真のように、柿が根付いていると思われる。

移植した、柿、桃(2)、梨の中では最大になっていた。

直径50cmの不織布ポットの下を突き破って太い根が伸びていたのを大幅カットした。

で少々根付くか不安だったが、無事OK。

柿の移植は難しいそうだ。

が、不織布ポットの中の細根はそのままだったので、これが良かったようだ。
去年は2本とも柿は花も咲かず・実も成らなかったが、
今年はどうだろうか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.04.02 / Top↑
1617232089004.jpg1617232046696.jpgジャガイモ 遅れて発芽

写真1 不織布ポットのジャガイモがようやく発芽した。

写真2 手前はプランター植えのジャガイモ。

といっても、早く植えたので、寒さよけの透明ビニールを掛けていた。

で、かなり差が出た。

不織布ポットは、かなり乾燥するようだ。

時折水をまいたが、日のあたりの良いところだと厳しいかも・・
ここはそれほど当たらないでの問題ないと思うが・・
さてデキはどうなるか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.04.01 / Top↑