fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
1622418148789.jpg1622418219390.jpgキュウリを収穫した

写真のように、キュウリを採った。

写真1の下にあったのだが、撮りわすれ・・

で、写真2。

まだ小さいが、1本目なので小さいうちに採って、木を早く大きくしたい。

かなりイボがあって、痛い・・

写真1をよく見ると、節なり・・
今年は期待できそうだなぁ・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.05.31 / Top↑
1622335302832.jpg1622335394666.jpgミカンが全滅?

写真のように、ミカンがヤバイ・・

拡大すると分かるが、ほぼ幼果が見当たらない!

写真2 よくみると、1個有った。

といっても、まだ幼果で、これが大きくなるかは分からない・・

今年初めてあれだけビッシリと花が咲いたのに・・

まあ、まだ木は小さいので仕方がないのか・・
なにか策はあるのか?・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.05.30 / Top↑
1622244699118.jpgキュウリが発芽した

写真のように、キュウリが発芽している。

左奥は、約1ヶ月前に植えた苗キュウリ。

写真手前、3粒ずつ5カ所に蒔いたが、無事発芽してきた。

無事に育つと、いつくらいまで成るのだろうか・・

地這い胡瓜は、何度か蒔いたことはあるが、それほど長持ちしなかった・・

果たして今回は??

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.05.29 / Top↑
1622159741485.jpg1622159804632.jpgナスが開花した

写真のように、ナスが開花した。

今年は、接ぎ木2本、実生苗4本の計6本と多い。

小さかった接ぎ木苗もようやく大きくなってきた。

花が咲いたのは、実生苗だが・・

今年はナスが豊作になるかぁ・・

庭のミニ畑で始めてから、まだナスは豊作にはほど遠かったからなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.05.28 / Top↑
1621899094918.jpgタマネギが倒れてきた

写真のように、タマネギが倒れてきた。

で、収穫。

早生の赤タマネギと中生タマネギともに倒れてきている。

やはり今年の高い気温のせいかな・・

早く片付くようになってイイかも・・

タマネギよりも背が大きくなっているのは、トウモロコシ。
タマネギが旨く生長しなかったところに蒔いたもの。
こんどはこっちを成長させいないとね・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.05.25 / Top↑
1621812715644.jpg1621816180744.jpgキュウリネットを掛けた

写真1のように、キュウリネットを掛けた。

何年か前に買っておいたキュウリネットが無くなって、買いに出かけた。

時間が無かったので、近くのオリンピックへ。

なんと、いつものよりも短いのが、\300.!ビックリ・・

とはいえ時間が無いので、購入。

案の定、いつもは、1枚で裏表かかるのだが、表のみ・・
しかし、オリンピックは終わりだなぁ・・

よくみたら、キュウリの実付き花が咲いていた、ホッ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.05.24 / Top↑
1621727066574.jpgキュウリの種を蒔いた

写真は、キュウリだが・・

今日は、写真右端に種を蒔いたということ。

キュウリに花が咲いているが、これは実が付かない花・・

写真手前右は、順調に育っているインゲン。

今日蒔いたキュウリは、いつごろ実が付くのだろうか・・

順調に育てば、8月頃かなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.05.23 / Top↑
1621638960597.jpg落花生が発芽した・・

写真のように、落花生が発芽したが、中央の1本だけだ。

手前はオクラ。

奥にかなり播種したのだが・・

他はまだ全く出ていない。

とうことは、これだけ!?

ヤバイ・・
もう少し様子を見るしか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.05.22 / Top↑
1621379829380.jpg1621379739498.jpgサクランボが赤くなった

写真のように、サクランボが赤くなった。

写真2 このところの雨で割れてしまったようだ。

で、収穫。

天気になるまでもう少し置いておきたかったのだが・・

ついに、初めて結実した!

植えてから5年目だ。
品種は佐藤錦と高砂。
どっちがどっちだかは忘れてしまったが・・
残りは2個か3個しかないが、やっと結実○×△

食べた。
写真1が佐藤錦、2が高砂だ。
どちらも暖地サクランボ(過去)とは比べものにならないほど旨いが・・
やはり佐藤錦は旨い!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.05.19 / Top↑
1621220976342.jpgジャガイモを収穫した

といっても、写真のように、「収穫」したジャガイモは極小・・

プランターで育てていたジャガイモ。

初めは、透明ビニールで覆っていたので成長は良かったのだが・・

ここは、北風の通り道でその後が最悪。

ビニールを外した後・・

霜にやられるは、北風にあおられるは、夕日が当たるやで、結局枯れてきてしまった。
ということで、収穫してみたが、ご覧の通り。
数は多いのだが、この小ささ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.05.18 / Top↑
1621206104560.jpg1621206244494.jpgアスパラは伸びてきたんだが・・

写真のように、アスパラガスは相当伸びている。

が、この2本だけだ。

はや、花が咲き出したが、他はまったく芽が出ず・・

で、今年はまだ食していない・・

残念・・

この冬、寒さをうまくしのげなかったようだ・・
確かに・・放ったらかしだったからなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.05.17 / Top↑
1621033422771.jpgブドウが開花した

写真 葡萄の花が咲いたのだが・・

よく見れば分かるが(写真クリックで拡大)・・

花といっても、花弁はない。

これで花か?!

という感じだが・・

拡大してみれば、めしべとおしべが分かるよ。
これまでの、まるい果実のようなものが、まだ果実には成っていなかったんだ! ってことが・・・

1ヶ月前の写真と比べると一目瞭然。
丸いツブツブは、花芽だったんだなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.05.16 / Top↑
1621033832043.jpg1620960111146.jpg1620960213830.jpg日向夏が開花しているのか?

写真1 拡大してみるとよく分かるが、けっこう花が咲いている。

写真2がアップしたもの。

写真3は、甘夏。

過去の記事を読み返してみると、写真1、2は日向夏の可能性が大きい。

日向夏が生き延びているとうれしいんだが・・

それにしても、2と3はかなり違うねー・・

そうそう、日向夏も自家受粉しないらしいので、甘夏で人工授粉をしてみたが・・どうかな?・・・




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.05.15 / Top↑
1620949964889.jpg1620950013959.jpgネギを植え替えた

写真のように、ネギを植え替えた。

ほんとうは、写真1の畝ではなく、左のジャガイモの後に植える予定だったが・・

写真2をみても分かるが、植え替え分を採った後でもまだこれだけある・・

ここまでは、ネギの育ちが良く、プランターが密集状態になってしまっていた。

残りはもったいないから、ジャガイモの後に植えようか・・
今シーズンはネギが豊作?・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.05.14 / Top↑
1620771887844.jpg温州ミカンは花が枯れてきた

写真のように、はや枯れてきている。

が、よく見ると分かるが、極めてたくさんの子房が目立つ。

こんなにあるのか・・・

これが全部結実することはあり得ないだろうが、いったいどれくらいの割合で食べられるところまで行くのか?
20個くらいいけばいいが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.05.12 / Top↑
1620690082798.jpg1620690043603 のコピー1620690137856 のコピーポンカンが開花した

写真のように、ポンカンの花が咲いている。

写真1 全体像

写真2 ポンカンの花

バランスのとれた形のように見える。

めしべが長すぎず短かすぎず・・

写真3 もう1本のポンカンは、この花芽が2個だけ。

はたして旨く受粉するか??

1本はかなり花が咲いているが、

もう1本は2個だけ・・

マズイ・・・


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.05.11 / Top↑
1620602440531.jpgサクランボが色づいてきた

写真のように、サクランボが色づいてきている。

かなり順調そうだが・・

これ1個だけ・・

少し前に4個確認したが、今朝は2個しか見えず・・

色づいているのは他にはない。

色づけば、探しやすいのだが、葉っぱが繁ってきていて、見つかりにくい・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.05.10 / Top↑
1620443462604.jpg210508-1.jpg写真1、2 一才柚子

木は小さいが、今年はかなり花が咲いている。

写真2のように、前にアップした温州とは花がけっこう違う。

一才柚子なので、実はかなり小さいが、花の大きさはほぼ同じ。

5枚の花弁というのも同じだが・・

面白いね・・


1620516185950.jpg210508-2.jpg写真3、4 清美

こちらは木はけっこう大きくなっている。

写真4の花は、ずいぶん違う。

花柚子と違って、めしべ柱頭が大きくぬるっとしている。

温州もだが・・

が、先端が割れている(これだけか?)。

おしべよりもめしべがかなり長いので、受粉しづらいか?

1620443674281.jpg写真5 柑橘

中央手前がポンカン まだ実が成っていない。

右が八朔(たぶん) まだ実が付いたことがないので・・

ポンカン奥左が清美 初めて実が付き、3月に食べた。
かなり美味しい。

その左に??? 花芽がある。
けっこう木も大きくなっているので、実が付くかも。

ポンカン2 かなり花芽が付いているので、これは実が付くか・・

他に、去年植えた甘夏 八朔用の受粉樹も花芽がある。

ということで、今年はいよいよ柑橘がいろいろ食べられかもねー・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.05.09 / Top↑
1620429164188.jpgオクラも芽が出た

インゲンと同日播種だが、1日遅れた。

いつもオクラは発芽に時間がかかっていたが、水が豊富だったのか割と早く芽が出た。

写真奥は、唐辛子とシシトウ。

シシトウが単品うりがなくて(ジョイフル本田)、4株買ったので、仕方なく植えたが・・

で、他のものを植える場所が・・

シシトウはたくさん採れるので閉口するが、今年は途中で処分することになるかもね・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.05.08 / Top↑
1620343201006.jpg1620343327830.jpgインゲンが発芽した

写真のように、インゲンが発芽している。

雨が降らないので、昨日、かなり水をやったのが良かったのかも・・

狭い畑で、たくさんはできないが、適当に食べれるくらいはできるので十分だ。

毎日食べると飽きるからねー・・

写真1の奥は、キュウリ他だ。

ここまでは風にもやられずに順調だ。
まだ大きくはなっていないけど・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.05.07 / Top↑