fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
1645916972572.jpg1645916882259.jpgもう1本の梅がようやく開花した

写真のように、ほんとにようやくだ・・

去年に比べて、1-2週間ほど遅い・・・

よく見ると、いつも遅いのは、萼が赤い白梅だ。

写真2のように、先に咲いた萼も白い白梅はもう満開だ。

ここへきて、急激に気温が上がり、一挙に春が来た!

庭のミニ畑も、-10℃から-5℃へ・・

今朝は霜柱も溶けていた・・

となると、長靴に履き替えないとドロドロに・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.02.27 / Top↑
1645569968480.jpg清美オレンジが甘くなった

というか、酸っぱさがなくなった、というほうが正確・・

先週も1個、収穫・食したが、まだ酸っぱさが残っていた。

つまり、2/1 見た目はジューシーだがやや酸っぱい。

2/15頃はまだ少し酸っぱい。

2/22 ほぼ酸っぱさがない。

3/10(昨年) 甘いがややスカスカ・・
といったところだ。
おそらく、木成りの場合は、2/20-3月初めくらいが旬かも・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.02.23 / Top↑
1645050565640.jpg1645050606208.jpgネギはかなり少ないが

写真1 僅かに残ったネギ苗

写真2 まあまあ残った

9月末に播種したネギだが、ご覧のようにかなり少ない。

写真1は、陽当たりはまあまあだが、風の通り道にあって、相当数がやられてしまった。

写真2は、冬はほどんど陽が当たらないところにあるが、風は少し弱い。といっても、北風はかなり強いが、建物のすぐそばなので、1に比べるとずっと弱い。

つまりまだ小さいネギ苗は、陽当たりよりも風の影響が大きいんだな・・

今年の2月は平年より寒い日が続いているが、どうやら末まで続きそうだ。
で、3月に播種となるが、育ちがどうかも比較注目したい・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.02.17 / Top↑
1644534661880.jpg1644534823270.jpgエンドウは雪が降っても元気だ

写真のように、雪が少し積もっている。

写真2 防虫ネットの中のエンドウ。

寝ていたエンドウが頭を持ち上げている。

雪で久しぶりの水に喜んでいるかのようだ・・

まだ10日間ほどは寒波が抜けないようだが、今月末にはネットを外せるかな・・
ここまでエンドウは順調だが、早くたっぷり陽を当てないと・・
4月末には全撤収だからね・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.02.11 / Top↑
1644101856277.jpg今朝の最適温は-11℃

写真のように、今朝は-11℃まで冷えた。

畑の地上40cmの気温。

今シーズン一番の冷え込みだった。

明日の朝までは寒いが、それで春へと進むのかなぁ・・

梅以外は、まだ花が咲きそうもないが・・

もう少ししたら、そろそろ春の準備をしないとね-・・
今シーズンのエンドウは、けっこう伸びているが、このところの寒さで寝ているのも・・
まだ起こすのは早いだろうなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.02.06 / Top↑
1644015462217.jpg梅の花が咲いた

写真のように、梅の花が咲いている。

去年より遅い・・

いよいよ春だなぁ・・

まだまだ寒さは厳しいが、もう少しだ・・

この時期、柑橘は実が付いているが、他はこれから花が咲き、5月頃から実を付ける。

理想は、1年中何らかの実が成っていることだが・・

5月のサクランボ、6月のスモモ・・
そして夏野菜が次々・・・
イイネ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.02.05 / Top↑
1643598529150.jpgポンカンと清美を食べた

写真のように、切り口は、まずまず・・

味は、ポンカン まあまあ美味しい。

前回(1/20)に、採って食べたものと味は同じくらい。見た目はいい。何故??

つまり1月末まで樹上で熟させていてもOKかな・・
前回より良いって??

清美、今シーズン初収穫。
といっても、去年初めて1個だけ成ったんだが・・
去年は、3/10採って食べたが、中が少しスカスカ、味はまあまあだった。
今回は、見た目は良い。
が若干酸っぱさがあるところもあった。
かなり水分はあった。
2月中旬くらいがベストか?

まだあと5個あるので、楽しみだなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.02.01 / Top↑