fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
1651276766962.jpg1651276982120.jpg柿の花芽

写真のように、柿の花芽ができている。

こちらは植え替えしなかった方。

けっこう木は大きくなっているが、去年は1個も成っていない・・

もう1本の一昨年植え替えた方は、去年花芽はできたが、全て途中で落ちてしまった。

つまりここしばらく、柿はまったく成っていないのだ・・

うまくいけば今年は食べられるかもなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.04.30 / Top↑
1651102468746.jpg1651102383281.jpgサクランボの小さな実ができている

写真のように、サクランボの幼果がついている。

葉っぱが大きくなって見づらいが・・

写真2なら分かるよね・・

現在、確認できるのは1本の木でこの2個だけ・・

去年初めて実が成り、2+3個だったが・・

果たして今年はこれ以上成るか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.04.28 / Top↑
1651016224142.jpgオクラが発芽した

写真のように、オクラが発芽している。

播種後2週間・・

よく見ると、右にもオクラが・・

こちらは2週間前に植えたオクラ。
だが、根が十分についていなく、1カ所(2株)は、倒れていて駄目になりそうだ・・
オクラにとってはまだ寒いようだ。
まあ播種ものは大丈夫だと思うが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.04.27 / Top↑
1650845823169.jpgトウモロコシが発芽した

写真のように、トウモロコシが発芽している。

やっとだ・・

4/13播種だから、2週間弱・・

去年よりやや遅いが・・

今年は、トウモロコシの前(南)に、ナス等を植えるので、やや間隔を空けている。

果たしてどうか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.04.25 / Top↑
1650758248001.jpgインゲンが発芽した

写真のように、インゲンが発芽している。

去年の残りの種で、少々心配したが無事発芽した。

が、よく見ると持ち上がってきた種が異常に大きい、膨れている・・

まあ無事に実れば文句ないが・・

同時播種のオクラとトウモロコシはまだだ(去年の)・・

今日は天気悪くまた気温も上がらないので、これらは遅れそうだなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.04.24 / Top↑
1650671614359.jpgスモモの小さな実

写真のように、スモモに小さな実ができている。

今年は花も少なかった。

人工授粉したところは、ことごとく失敗のようだ。

こちらは後で植えた美味しいほう=大石早生だが、

もう1本のあまり美味しくない方が、花があまり咲かなかった。

で今年はあまり期待できないなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.04.23 / Top↑
1650583434167.jpgもう1本のブルーベリーも開花した

写真のように、いつのまにかブルーベリーの花が咲いている。

去年秋に植えたものだが、もう花が咲いている・・

ひょっとして、今年食べられるか?

とはいえ、こっちのブルーベリーとメインのブルーベリーでは花期がけっこう違っている。

うまく受粉できるかな・・

こっちはかなり大きい実のはずだが・・
ご覧のように、花はそう大きくない・・
今年結実すれば分かるが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.04.22 / Top↑
1650496243795.jpg梨 小さな実ができている

写真のように、梨に幼果実ができている。

これは2本あるうちの1本だが、どちらもできている。

去年は、1個も食べられなかった方だ。

この分だと、2本とも成るから、今年は豊作間違い梨か・・間違い無し・・

去年は片方だけで小さいのが、20個くらい食べられたから、今年は40個??

毎日1個食べても、1ヶ月以上だなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.04.21 / Top↑
1650236040155.jpg桃 小さな膨らみができている

写真のように、幼果実が見えるが・・

人工授粉もしたので、ご覧のような小さい膨らみはできるが・・

果たしてこれが結実するかは??

去年もここまではきたが、全滅。

この1本は、花もたくさん咲き、陽当たりもまあまあなのでいいが・・

もう1本は花も少なく、陽当たりもイマイチ・・
果たして今年はどうなるか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.04.18 / Top↑
1650155557794.jpgふじ リンゴの2番花 開花した

写真のように、ふじが開花している。

先日の1番花に次ぐ2番花だ。

よく見ると、その下にも・・

この調子でドンドン咲けばいいが・・

みたところ花芽がほとんどない・・

しかも肝心の受粉寿の長寿紅(姫リンゴ)の花がもうあまりない・・
マズイ!!
ということで、昨日とりあえず咲いている花とこれから咲きそうな花、10-20花ほど採って袋に入れ、冷蔵庫に入れた。
どうせそれほど咲かないだろう・・
ということでこれくらいでイイかなあ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.04.17 / Top↑
1649890631724.jpg1649890502796.jpgナス、トマト、キュウリ、オクラ、万願寺唐辛子を植えた

写真のように、ナス等を植えた。

例年は、4月末頃だが、今年は、昨日まで暖かい日が続いていたので、少し早めに少し植えた。

ご覧のように、ナスは3本、トマト2本、キュウリ2本、万願寺唐辛子2本、オクラだ。

他にオクラ(去年の残り)、トウモロコシ(同)、インゲン(同)も播いた。

が、今日からしばらく寒い日が続くという天気予報・・
今日は朝から雨の予報だったが、まだ降っていない・・
まあ、予報はよく外れるからなぁ・・

ナスは、今年、「垂直し立て」を2本、試してみる。
写真1の上右だ。
無肥料栽培でよくやるようだ。
ということで、堆肥だけ入れたが・・

トマト、キュウリは、エンドウを撤収した後だ。
今年は、早くても4月末だな・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.04.14 / Top↑
1649803948160.jpg1649803872313.jpgふじ(リンゴ)が開花した

写真のように、ふじの花が咲いている。

写真1 左下が唯一花のあるところ・・

他には1個もない(今のところ)・・

写真2 これを見ると、姫リンゴの花とよく似ているなぁ・・

長寿紅は蕾がもっと赤いが・・

もちろん、今朝速攻、人工授粉した。
この1花だけだが・・

去年は、4/11に蕾が何カ所か確認できて、4/18に開花している。
今年は、これ以外に蕾が確認できない(現時点)。
けっこういい枝の感じで期待できそうだったんだが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.04.13 / Top↑
1649717510750.jpg葡萄が発芽した

写真のように、ブドウが発芽している。

やはり、ブドウも去年より1週間ほど遅れている。

このところ暖かい日が続いているのだが・・

写真はマスカットで、もう1本の巨峰も、僅かだが新芽が出ている。
が、延びはあまり良くない、今のところ・・
今シーズンは、大幅にマスカットの蔓をカットしているので、巨峰が延びてこないと、収穫量は相当減りそうだ・・
まあ、内で食べる分には困らないだろうが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.04.12 / Top↑
1649632737858.jpgエンドウは満開だが・・

写真のように、エンドウの花は満開・・

が、実が非常に少ない・・

今朝も5個だけ・・

4月中に撤収せねばならないんだが・・
なんとか、せめて半年分のエンドウを収穫したいが・・
天気予報が外れて雨が降らない、今日もいい天気だ。
そうだ水をやろう!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.04.11 / Top↑
1649544588538.jpg1649544780192.jpg姫リンゴが開花した

写真のように、姫リンゴが開花している。

写真1 かなりたくさんの小さな赤い蕾が見える。

よく見ると、一番下に白い花が咲いているのが分かる。

写真2 可愛いい赤い蕾と意外や大きい白い花

品種は長寿紅だが、花は「ホンモノ」ふじよりイイネ・・

あとは、ふじが咲くのか・・どれだけ・・
今のところ、1カ所しか花芽がないが・・

まあ、姫リンゴは、去年11月に植えたばかりだが、苗が良かったせいか(ジョイフル本田)、もう今年実がつくだろう。
一応リンゴだからねー・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.04.10 / Top↑
1649457386261.jpg1649457272448.jpgサクランボが開花した

写真のように、サクランボの花が咲いている。

といっても写真1の全体画像では分からないか・・

写真2 まだ数輪しか咲いていないが、そのうちの1輪。

去年と比べると、10日近く遅い・・

初めて去年結実したが、今年も花が少ない・・

ただ今年はもう1本の木も咲いている。
数は少なくても期待大??
去年は5個だけだったが、今年は10個くらいいくだろうか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.04.09 / Top↑
1649372350294.jpg絹さやが成った

写真のように、絹さやが成っていた。

今年は、ジャングル状態で、特に見つけにくい。

毎日チェックしていたが、今日初めて発見・・

ご覧のように、けっこう大きくなっていた。

去年は、3/28、一昨年は4/2だから、かなり遅い。

ヤバイ! 4月中に撤収しなければならないので、今年は収穫量が少ないかも・・
が、今年は密集状態で、本数が多いから大丈夫かなぁ・・・
見落としが多いだろうから、大きいのが多くなるし・・
まあそう気にしていても仕方ない・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.04.08 / Top↑
1649214233312.jpg1649214061262.jpg梨が開花した

写真のように、梨が開花している。

手前が先に咲いた。

こちらは、去年は実がつかなかった。

その前年に植え替えたのが原因だと思う。

今年はかなり期待できそうだ。

写真奥が、もう1本の梨の木。
去年は、こちらだけに実がついた。
といっても、小さいのが20個近く成ったので、十分食べられた。
今年は、両方成って、30-40個くらいかもねーー・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.04.07 / Top↑
1649200341185.jpg桃 人工授粉した

写真の桃だが、人工授粉をした。

2回目だが・・

手前が奥より遅く咲き、奥は葉がかなり出てきた。

やや開花期がズレ、さらに先日の雨で奥の花は散りつつあり、難しいかなぁ・・

手前がけっこう咲いてきたが、これからが本番なんだが・・

奥の花は終わり・・
ということで、うまくいくかどうかは???

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.04.06 / Top↑
1648939388378.jpg1648939337526.jpg姫リンゴの花芽が赤い

写真1 よく見ると、赤い「粒」が見えるが・・

写真2 マクロ撮影(スマホ)

ご覧のように、赤い花芽のように見える・・

全て葉芽だったりして・・まさかねー・・

去年11月に植えた、姫リンゴ(長寿紅)だ。

買う時に実がついていないのを選んだので、うまくいけば今年なるかも・・
という淡い期待・・
もうすぐ花芽か葉芽か分かるが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.04.03 / Top↑