fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
230430-001.jpgトマト、キュウリ、ナス、スイカを植えた

写真のように、夏野菜苗を植えた。

画像は、防虫ネットの中を最上段に合成。

最上段(防虫ネットの中)が、トマトとキュウリ。

一番右側だけ、キュウリとトマトとは、耕耘しないで植えてみた。

今年は、エンドウの根を取らずに、根元からカットして耕耘した。

その手前がナス。

脇で倒れているのは、コンパニオンプランツで、トマトとナスにはニラ、キュウリにネギ・・

ジャガイモを挟んで、最前列(冬は陽が当たらない)にスイカだ。

あと若干の苗と種を播いて夏野菜は終了の予定だ。

絶好のタイミングで昨夜から雨が降った・・というか、合わせたのだが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.30 / Top↑
1682726480923.jpg夏野菜の準備ができた

写真のように、綺麗になったミニ畑。

4畝中、残っているのは、奥左にそら豆、手前から2番目にジャガイモとニンニク。

右には葉物だけ・・

一番手前にネギがあったが、とりあえず全て抜いた・・

今年は、堆肥としては腐葉土のみ、あとは苦土石灰だけ入れて耕耘した。

苗は今日植える予定・・今晩から明日、雨なのでちょうど良い。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.29 / Top↑
230428-1.jpg絹さやを撤収した

写真のように、絹さやの最後の収穫後、撤収した(昨日)。

今日、耕耘する予定。

明日、トマト、キュウリを植える。

ナスは別畝。

スイカは、ネギのあるところに・・

その他いろいろ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.28 / Top↑
1682548154451.jpgビワは残念ながら実にならず

写真のように、ビワの幼果実は消失・・

実になるところまではいかなかった。

花はたくさん咲いたが・・

21年11月に植えたビワで、やはりまだ力が足りないようだ・・

今年は、木の生長で精一杯かなぁ・・

来季こそ、といってもまだ木は小さい・・
まだ2、3年はかかりそうだ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.27 / Top↑
1682465140066.jpg夏野菜苗を買ってきた

写真のように、苗を買ってきた(昨日)。

クリック拡大しないと、全く分からない?

トマト、キュウリ、ナス(各6)、スイカ(2)、シシトウ、ピーマン、唐辛子だ。

接ぎ木苗が中心だ。
購入先はカインズ。
昼前に行ったが、苗の状態は、かなり酷い・・
折れているもの、曲がっているものが相当ある・・
価格は高くはないが、よほどタイミングが良くないと、良い苗には出会えない・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.26 / Top↑
1682378363294.jpg1682378516906.jpgブドウ 花芽がたくさん

写真のように、ブドウの花芽がたくさん見える。

まだ花は咲いていないが、ほとんどが咲く・・

そして結実。

左は、マスカットで、右は巨峰。

今年、初めて巨峰が結実しそうだ・・

巨峰の木はまだ大きくないが、2019年後半に購入したようだ・・
うまくいけば巨峰とマスカットを半々にしたいが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.25 / Top↑
1682291943295.jpgブルーベリーの実がたくさん

写真のように、ブルーベリーの実がたくさん成っている。

今年も豊作だ。

実の大きさがやや小さいが、数はたくさん・・

うまく完熟の時期がズレるのでけっこう食べられる。

ただ、もう1本の木は、ようやく葉が出てきたところで、今年はまったく実は付きそうもない・・

というか、陽当たりが悪いせいか、木の生長が思わしくない・・
これ以上良いところに移せないので仕方ないなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.24 / Top↑
1682206248186.jpg桃の葉が赤い

写真のように、桃の葉が赤くなって縮んでいる。

病気だろうなぁ・・

ということで、ググると・・

縮葉病(しゅくようびょう)といって、

「若い葉に赤く小さな火ぶくれ状の病斑が現れ、生育にともない赤や黄色に着色し、葉が厚く大きく膨れあがる。被害葉は落葉するため、多発した場合は樹勢拡大や果実の肥大が抑制される。」(https://www.pref.yamanashi.jp/byogaichu/byogaichu_kaisetu/kaju/momo_syukuyobyo.html)
ということだ。
それほどひろがらなければ、放ったらかしでいいようだ・・、ホッ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.23 / Top↑
230422-1.jpg絹さやが2mオーバーで採れすぎ

写真のように、エンドウは大豊作。

200円の種だが、どっさり採れる・・

採るのに時間が掛かる・・

まあ、今日がピークのようで、後数日で終わりにするつもりだ。

ここは、トマトとキュウリとインゲンの畝になる・・

まだ買っていないが、週明けに買いに行くつもりだ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.22 / Top↑
1682033477706.jpgグアバが枯れた?

写真のように、グアバが枯れてしまったように見える。

ご覧のように、すっかり葉が落ち、枝の先端が茶色くなって、枯れてしまったように見えるが・・

去年3月に、購入して植えた。

購入当時葉っぱが付いており、5/30にはさらに新芽が出てきた。

7月には繁った葉っぱで重くなり、倒れかかったほどだ・・

が、12月末には、葉が枯れ出し、防虫ネットで覆ったが、全ての葉が落ちた・・
で、今に至るまで、新芽は見られない・・
かなりヤバイ状況だろうなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.21 / Top↑
1681944792508.jpgサクランボ 幼果実

写真のように、サクランボの幼果実がなっている。

が、今年はもう1本の木がほとんど花が咲かなかった。

で、現在確認できるのはこの1個だけ・・

もう1本の木は、去年大幅にカットしたので、そのためかなぁ??

とはいえ、この密集地帯ではカットしないわけにはいかない・・

全体的にカットして小さくした方がいいのかもなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.20 / Top↑
1681860444463.jpgそら豆にさやができてる

写真のように、そら豆にいつの間にかさやができている。

が、緑ばかりで分かりにくい・・

中央左側に、結構大きくなっているのがある。

今朝まで気づかなかった。

放任でかなり密集・・

いつものことだが、それでもまあまあ採れるのでイイヤ・・ということで・・

絹さやは、2日に1回収穫で、けっこう採れている。
すでに2件のお隣には配った・・
今週いっぱいか来週初めには撤収の予定・・
まだ、トマト、キュウリ、ナス等の苗を買っていないが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.19 / Top↑
1681772646186.jpg桃 幼果実

写真のように、桃の小さな実が付いている。

幼果実の付いている枝は少ないが、去年よりは多い・・

今年は期待できそうだ・・

今年こそ、袋がけをして虫食いを防ぎたい。

が、まだ果樹袋を買っていない・・

梨と桃の袋は買っておかねば・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.18 / Top↑
1681687541398.jpgアスパラが発芽していた

写真のように、アスパラが伸びてきている。

少し前に草取りをして、発芽しやすくしたが・・

もう草が伸びてきている。

というか、草に負けそうだ・・

もう植えて5、6年経つと思うが、まだ細い・・

いつになったらまともな太さになるんだー・・
去年は十分伸ばしたはずだが・・
やはり草に負けてしまうのか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.17 / Top↑
1681601345039.jpgパクチーが発芽していた

写真のように、パクチーが発芽している。

一番下がパクチー。

順に、小松菜、人参、山東菜、その上にはシュンギク(写っていない)だ・・

全て同時播きだが、こんなにも差が出ている・・

小松菜と山東菜はすでに食べ始めているが・・

パクチーはホントに遅い・・
播いたのを忘れるくらいだ・・
この上のスモモの枝に、葉っぱが多い繁ってきているので、陽当たりが悪くなってきている・・
まあ、それでも食べられるところまではいきそうだが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.16 / Top↑
1681428897893.jpg1681429449987.jpgスモモが結実した

写真のように、スモモの幼果実が付いている。

もう1本の木に花がほとんど咲かなかったので、受粉はイマイチで、数は少ない・・

とはいえ、なんとか今年もスモモが食べられそうだ・・

まあ、数は少なくてもいろんな種類を少しずつ食べられた方がイイ・・

なにしろ糖質制限しないといけないからねー・・

写真2 今日の収穫
ニラと山東菜、クサッ~ ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.14 / Top↑
1681342253554.jpg1681342069891.jpg梨の幼果実ができている

写真のように、梨の小さな実が付いている。

梨は、今年も順調だ。

去年までは、虫が付いても半分食べられれば良し、ということで、あまり間引かず、虫食いをよけて食べていたが、半分も食べられないものが多くなってきた・・

で、今年は、間引きもしっかりやって、袋をかけよう! と・・

まだ果樹袋を注文していない・・

写真2 右に梨2本、左は柿。
柿はまだ花芽が無いが、今年はどうなるか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.13 / Top↑
1681251573093.jpgビワが結実

写真のように、ビワに小さな実が付いている。

花が結構付いていたが、1つの塊から1個だけ実がついているように見える。

これは、21年11月に購入して植えた木・・

数年までたくさん成っていた木は、大幅にカットして移行、花が咲かない、どころか枯れつつある・・

写真の木は、植えて1年半でまだ小さいが、今年は新芽が伸びて大きくなりそうだ・・

はたして、実を付けておいた方がいいのかなぁ??
この数年、ビワがなっていないので、やはり成らせたい・・
という気持ちの方が強い・・・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.12 / Top↑
1681166986039.jpg1681180887463.jpg柑橘に新芽が出てきた

写真のように、柑橘に新芽が出てきている。

これは、八朔。

ポンカン、清美、日向夏、温州、甘夏にも、新芽が出ている。

去年は新しく植えた甘夏が、冬の間に全部葉が落ちたが、今年はしっかり葉が残っている(北風に当たらないところに植え替えた)。

うまく、甘夏に花が咲けば、日向夏と八朔に人工授粉して、実を成らせることができるか・・

楽しみだなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.11 / Top↑
1681087190684.jpgふじ(リンゴ)が開花した

写真のように、ふじの花が咲いている。

去年より少し早い・・

2ヶ所花芽があるが・・

いずれも上の方の枝で、管理が大変そうだ・・

今年は、まだ姫リンゴの花が十分残っているので、さっそく人工授粉。

このさらに上に、もう1つ咲きそうな所があるが、届きそうもない・・
ここも脚立に上がって受粉したが、さらに上、かつサクランボの木と干渉・・
ということとで、そちらは、自然に任すしか・・
今年も無事ふじが成ってくれるとイイか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.10 / Top↑