fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
1690760310017.jpg梨3個目を採った

写真のように、梨を収穫した。

今シーズン3個目。

幸水が、10個余り成ったので、これから毎日1個ずつ採っても、イイかな・・

去年は、8/14収穫の豊水は「甘み増して美味しくなっている」とあるので、ちょうど良いかも・・
が、食べ過ぎにご用心・・
8月中旬には、おそらくブドウが甘くなってくるだろうからね・・・

今日の収穫
梨1計(3)
キュウリ1(計59)
ナス3(計53)
オクラ、万願寺唐辛子、シシトウ、ミニ、ミョウガ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.31 / Top↑
1690673458126.jpg1690674686979.jpgキュウリはほとんど実が付いていない

写真1 第2弾播種ものだが、小さいのに小さな花芽が見える・・写真下の方。

はたしてこれが大きくなって食べられるところまでいくのか??

難しそうだ・・

連日の暑さで、野菜の生長が悪い・・

特にキュウリは、もう駄目っぽい・・

第1弾播種ものも、大きくなっているが、実は付いておらず、朝から葉っぱが萎れている。
夕方、水はたっぷりやったので水不足は考えられない・・

唯一元気なキュウリは、写真の第2弾播種ものだけだ。

いっそ、ミニ畑の野菜畝部分全体を覆う日よけを掛けた方が良いのかも・・

写真2 今日の収穫
ナス2(計50)
オクラ、万願寺唐辛子、シシトウ、ミニ、ミョウガ
ミョウガも元気が無く、小さいものが多い・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.30 / Top↑
1690587755589.jpg1690588554103.jpg梨を採った 2個目

写真のように、梨の枝が撓みすぎ・・

で、一番下の梨を採った。

7/24収穫したものは、まだ甘さがイマイチ・・

果たして今度は・・お昼に食べてみよう。

この梨は幸水。

何故か木が大きくならない。
まだ2mに届かない。
もう1本の豊水は、3mオーバーでかなり大きく、毎年上に伸びないようにカットしている。
実もたくさん付く。

去年までは、ほぼ放任で、虫に食われ放題・・
で、今年は、写真のように、袋がけした。
結果は良好・・のようである・・

写真2 今日の収穫
寂しい・・
梨1(計2)
トウモロコシ、万願寺唐辛子、ミニ、ミョウガ

更新
2個目の梨は、やや甘くなってきているが、もう少し放っておいた方が良さそうだ。
去年は8/10前後に、幸水は終わったようだ。
おそらくその頃には豊水も食べ頃かなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.29 / Top↑
1690499695892.jpg1690500418315.jpgスイカが腐った

写真のように、スイカが腐ってきている。

尻部分が腐っている。

昨日までは気づかなかったが・・

ネットを外して写した。

何故か??

2株で13個以上成ったので、まあ体力はないかな・・
このところの猛暑続きも・・
が、まだ1週間以上続くという予報・・
ヤバいよね・・

屋内は冷房を効かせられるけど・・
そうそう今日は、全館冷房(6室)にしてみた。
詳細は
太陽光発電レポートをクリックして(本日夜以降)。

写真2 今日の収穫
キュウリがなくなると寂しい・・
ナス1(計48)
トウモロコシ、オクラ、シシトウ、万願寺唐辛子、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.28 / Top↑
1690414676017.jpgキュウリの第1弾はそろそろ終了

写真 今日の収穫
キュウリ3(計61)
ナス3(計47)
トウモロコシ、ピーマン、シシトウ、オクラ、ミニ、ミョウガ

と、今日キュウリが3本採れたが・・

次がない・・

よく見ると、苗植えのキュウリはまだ葉っぱは付いているが、実がない・・

播種ものは、大きくなってきているが、実がない・・
第2弾播種ものは、まだ小さい・・
つまり、キュウリはそろそろ終わりかなぁ・・

代わりにナスはすこぶる元気だ。
といっても、よく採れるのは、千両と真黒だけで、他の2株はたいして採れない・・
まあ、千と真で4株あれば十分なんだが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.27 / Top↑
1690326608490.jpg1690327604841.jpgキュウリ播種もの現状

写真1 播種もの第2弾は、植え替え後順調だ。

植え替えたのは7/15、播種が6/10。昨日支柱を立てた。

右端は、播種もの第1弾で、やっとこ採れたキュウリ・・

第1弾の播種は、4/30で直播き。

で、ようやく初収穫だからな・・

背は大きくなっているが、実はほとんど付いていない・・
つまり次がない・・

写真2 今日の収穫
キュウリ1(計58)
ナス3(計44)
大玉2(計19)
トウモロコシ、万願寺唐辛子、シシトウ、オクラ、ミニ、ミョウガ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.26 / Top↑
1690241583787.jpg1690242494458.jpgスイカの2個目を収穫した

写真1 スイカ立体栽培全景

大きめの画像をアップしているのでクリック拡大して・・

中央下の黄色ネットのかかっているスイカだ。

着果確認は6/29だが、受粉日は??

おそらく、3、4日前くらいか?

が、ひげは真っ黒・・

ということで、収穫してみた・・

写真2 今日の収穫
スイカ
ナス1(計41)
トウモロコシ、シシトウ、ミニ、ミョウガ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.25 / Top↑
1690158064371.jpg1690158683318.jpg梨を試し採りした

写真のように、梨が重すぎて枝がヤバそう・・

で、袋をかぶっていないのを1個試し採りした。

食べてみると、甘さがまだまだ・・

で、もう少しこのまま重さに耐えてもらおう・・と・・

去年もそうだったが、なぜかこの枝にはたくさん成る・・

それにしてもこの幸水の木は、なかなか大きくならない。
豊水は、もう十分な大きさなんだが・・

写真2 今日の収穫
梨1
キュウリ1(計57)
ナス1(計40)
トウモロコシ、シシトウ、ミニ、ミョウガ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.24 / Top↑
1690069305298.jpg1690070481327.jpg最後の桃を採った

写真のように、桃が1個残っている。

ご覧のように、木はだいぶ小さい。

バックに今年初めて美味しい桃が成った木があるが・・

比べて、かなり小さい。

10日ほど前、この小さい木の桃を1個採って、食べてみたが、まだ堅くて甘くなかった。

で、今日まで採らなかったのだが・・
さすがに、もう7/23で採った方がよいか・・と・・

写真21 今日の収穫
桃1(計20.5)
キュウリ4(計56)
ナス2(計39)
大玉トマト1(計17) 今シーズンは、トマトがイマイチ・・大玉(桃太郎)は、数も少なく小さい。やはり来期はカインズを辞めるべきかな・・
オクラ、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.23 / Top↑
1689983200772.jpgミョウガを採った

写真のように、ミョウガを採った。

実は、数日前から採っているが、午後に収穫していたため、写真に写していなかった。

ブログの良いところは、後から日付等を確認できることで、記事をカテゴリーごとに残して置くことが肝心・・

ということで・・

夏はほんとうにミョウガは良いよね・・

昨日の志摩さんのミョウガ料理も良かったが・・

今日の収穫
キュウリ1(計52)
ナス1(計37)
インゲン、ピーマン、シシトウ、ミニ、ミョウガ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.22 / Top↑
1689896111426.jpgトウモロコシを採った

写真のように、トウモロコシを収穫した。

今シーズン、初だ。

5/1播種だから、2ヶ月半以上かかった・・

去年は、7/10に試し採りしているが、少し早かったようだ。

1週間ほど、今年は遅いかな・・

まあ、今のところ無事なので、手遅れになる前には収穫した方がいいが・・

写真2 今日の収穫
キュウリ1(計51)
ナス2(計36)
トウモロコシ1
インゲン、シシトウ、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.21 / Top↑
1689810509864.jpgスイカを採った

写真のように、スイカを初収穫した。

ブラック??だ・・

人工授粉は、6/10頃からしていたが、雨でなかなか成功せず・・

いつ受粉日かは???
着果を確認できたのが、6/27だ。
なので、おそらく6/20-24くらいだろう・・
で、その後晴天に恵まれ、すくすくと成長・・
音は良さそうなので、収穫してみよう・・と・・

今日の収穫
おっと、スイカが小玉の割に大きくこんなに影に・・
スイカ1
キュウリ1(計50)ヤッタッー
ナス1(計34)
インゲン、ピーマン、万願寺唐辛子、シシトウ、ミニ

更新
230720-002.jpg夕食で食べてみた。

その前に、重さの計測。

なんと、3.0kg !

小玉スイカとしては、立派!

甘さも、まずまず・・もう2、3日置いておいた方が良かったかも・・


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.20 / Top↑
1689722566369.jpg1689723509466.jpgスイカが異常に結実している

写真のように、今年は、スイカがおかしい・・

ここ数日で異常に結実してきた・・

6月中旬以降、いっこうに結実しなかったブラックもご覧のようにボコボコと実が付いてきている・・クリック拡大・・
おかしいよね・・
まあ今年は、蔓の伸びも尋常ではない・・
うれしい悲鳴だが・・
このぶんだと、スイカを撤収するのは8月終わりになりそうだ・・
その分、ネギの植え替えが遅くなるが・・マズイなぁ・・

写真2 今日の収穫
キュウリ2(計49)
ナス2(計33)
インゲン、満願寺、シシトウ、オクラ、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.19 / Top↑
1689636725875.jpg1689636784898.jpgナスはもう1m40cmオーバーした

写真のように、ナスは成長が早い・・

といっても、この株は、垂直し立て、つまり1本仕立てだ。

全ての枝を、支柱に縛っていく。

上方向に伸びることにエネルギーを掛けさせる、ということかな・・

で、負担が減り、密集しているにもかかわらず、実がよく付く・・

去年はこれでうまくいった・・で今年も・・
なにしろ、狭いミニ畑で密集状態で育てているから、密集育ての工夫が必須・・

写真2 今日の収穫
寂しいなぁ・・
ナス1(計31)
インゲン、シシトウ、万願寺唐辛子、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.18 / Top↑
1689549055967.jpg1689549934974.jpgオクラを初採りした

写真のように、今シーズン初のオクラを採った。

まだ木はかなり小さいが、先日花が咲き、結実。

オクラも息が長いので、これからが楽しみ。

1mくらいにはなるので、まだまだ成長途中・・

次のオクラも写っているが、すぐ右隣にもオクラがあって、こちらも近いうちかな・・

写真2 今日の収穫
キュウリ3(計47)
大玉1(計16)
オクラ、万願寺唐辛子、インゲン、シシトウ、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.17 / Top↑
1689466301129.jpg1689467041611.jpgキュウリの葉が萎れてきた

写真のように、きゅうりの葉っぱがキュウニ萎れてきた・・

写真を撮っていないが、先日植え替えた苗が元気なかったので、よく見ると、播種ものキュウリが特に萎れている・・

今朝は9時過ぎで33°!

で、あまりよくないが、水をやった・・

予報だと、今日、明日、明後日と3連猛暑になるようだ・・
今日の夕方にはたっぷり水をやらないとなぁ・・

1689471554707.jpg10時30分過ぎてもまだ4.8kwしか出ていない・・太陽光発電実績はここクリック

いつもなら、5.6kwちかく出ているはずが、パネル温度が朝から上がって出力低下・・

気にせず、2階3室冷房中で冷気は1階にも・・4/6室冷房で3日間は乗り切ろう・・


写真2 今日の収穫
キュウリ1(計44)
ナス3(計30)
大玉2(計15)
インゲン、万願寺、シシトウ、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.16 / Top↑
1689378302335.jpg1689378580360.jpgキュウリを植え替えた

写真のように、キュウリを植え替えた。

6/10播種ものだ。

プランターで育てていたものだが、肥料をやっていなかったからが、成長はかなり遅かった・・

7/15で、この写真のようだからなぁ・・

で、たっぷり、肥料(鶏糞主体の「ボカシ」と化成肥料)をやった・・果たしてうまくいくか??
第1期播種ものも、なかなか実が付かない。
付くのはバカッパナ(雄花)ばかり・・

写真2 今日の収穫
キュウリ2(計43)
ナス2(計27)
大玉1(計13)
万願寺2、インゲン、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.15 / Top↑
1689291279702.jpg1689291359967.jpg7年目の桃の木の差が凄い

写真のように、桃の木はこんなに違う。

拡大しないと分かりにくいが、手前、葉の色が薄い方は、ほとんど大きくなっていない・・

後ろの桃の木は、今年大きくなって、20個以上成った。

手前の小さい木は、一応2個成った(1個今朝収穫)。

どちらも7年近く前に植え、どちらも植え替えた。
植え替えは2020年12月。
そのときの画像は
1607383268417.jpg

2、3年でこんなに違ってくるんだね・・

写真2 今日の収穫
桃1(計19.5)
ナス1(計25)
大玉1(計12)
シシトウ、インゲン、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.14 / Top↑
1689204741900.jpg1689205015053.jpgキュウリの葉の裏にありがたくさん

写真のように、葉の裏に蟻がたくさんいるが・・

ヤバそうと思って、とりあえずスマホで撮ってみると・・

なんとたくさんのアブラムシがいた・・

アリとアブラムシの共生だ。

マズイ・・

まだ葉は、それほどやられていないが、このままではまずいなぁ・・
放っておくか、葉を落としてしまうか・
しばらく様子見かなぁ・・

写真2 今日の収穫
桃1(計18.5)
ナス3(計24)
大玉2(計11)
インゲン

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.13 / Top↑
1689117736955.jpg1689118248672.jpgナスは順調に育っている

写真のように、ナスがうまく育ってきている。

全体的に着果してきている。

6株中手前の4株が、千両と真黒ナス(各2)で、まずまず成っている。

あとの2株は、トロトロと??忘れた・・

これが成りが悪い、

やはり実績のある種にした方が良いなぁ・・

写真2 今日の収穫
桃1(計17.5)
袋は問題なかったが、中の一部が腐りかけている。おそらく熟して柔らかくなった表面が袋で傷ついたのではないか・・
あと2個くらいしかないが、1日1個採って、様子見しよう・・
キュウリ1(計41) これでしばらく採れない。あとはかなり小さいのが成ってはいるが・・
播種ものはまだ全く成っていない。
ナス1(計21)
インゲン、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.12 / Top↑