

写真のように、ポンカンが成っている。
10個確認した・・
左に日向夏・・まだ成ったことがない
右後ろに清美
その前にもう1本のポンカン
頭上にはブドウ
と密集地帯でも、なんとか成るものは成る・・
10確認したが、今までで最高だ。
さらにもう1本のポンカンの木にも3個確認。
今シーズンは、ポンカンは良さそうだ・・
写真2 今日の収穫
キュウリ1 計71
ナス3 計104
オクラ、赤唐辛子、ブドウ


2023.08.31 / Top↑


写真のように、依然として黒くなならない巨峰
2粒ほど味見した・・まあまあ甘くなっていたが、ここから色が変わらない・・
何故??
バックは、マスカットだが、こちらも甘くなるのが遅い・・
マスカットは、間引きが足りなかった。
けっこう剪定・間引きともにやったつりだったが・・今年は旺盛で成りすぎだ・・
来期はもっと大胆に間引こう・・
写真2 今日の収穫
梨1 計34 これは、昨日の夕方落ちていたもの かなり上の方に成っていたらしい・・気づかなかった・・
ナス2 計101
シシトウ、赤唐辛子、
ブドウ まだばらつきがひどく、同じ房でも塾さが違う・・・


2023.08.30 / Top↑


写真1 ブロッコリーを播いた。
ご覧のように、播いたのはプランターの中・・
今はまだミニ畑に蒔くところがない・・
小さく芽が出ているように見えるのは、草・・
昨日播いたが、水をたっぷりやったら、もう草が・・
まあ、植え替えは1ヶ月くらい後だから、それまでには、植えるところができるでしょう・・
なにしろ、今はまだ、キュウリ、ナス、トウモロコシ、シシトウ、オクラ、万願寺唐辛子等が元気だからねー・・
写真2 今日の収穫
キュウリ2 計70 ずいぶん成長スピードが遅くなった・・小さいものはまだあるが、なかなか大きくならない・・あの勢いが懐かしい・・
ナス2 計99
シシトウ、オクラ、赤唐辛子、ミニ
ブドウ まだ甘いものは少ない・・甘くなってきたものは、虫がきて食べている・・その残りを・・
まだ本格的に採れ出すのは2週間くらいかかるかなぁ・・・


2023.08.29 / Top↑


写真1 人参の第1弾と第2弾播種
画像左上は、ミニ畑・・発芽はしたが、消失しているのが多い・・
スモモの木の枝の影が適度に気温上昇を抑えてちょうど良いかと思ったが・・
右は、プランターの同時播種、ここまでは順調だ。
下は、昨日播いたもの、もちろんまだ発芽していない・・
1週間ほどで発芽する思うが、まだ残暑が厳しい・・今日も猛暑日の予想・・
なんだか、人参は難しくなりそうだなぁ・・
写真2 今日の収穫
写真を撮って送ったはずだが・・無い・・
ギャラリーにも無い! おかしい・・スマホもへたった??
ナス1 計97
万願寺唐辛子は、なぜか旧に大きくなっていた・・、シシトウ、赤唐辛子、ミニ


2023.08.28 / Top↑


写真のように、ナスが元気・好調だ。
左下は、左側の株の下部・・
2株とも、1本仕立てだが、最上部は放任にしいてる。
下の方から、また枝が伸びてきていて、実が付いていた。
去年は、9月まではよく採れていた・・かと・・
最後が10/21のようだ。
去年は、6月の終わり頃から採れだした。
4/14と5/1の2段植えだった・・しかも実生苗をあわせて7株、千両と真黒だったので、今年よりもたくさん採れた・・
今年は、千両と真黒の各2株は良いが、他の2株が駄目、特に「極」は最悪・・まだ3個くらいしか成っていない・・
画像1を見ても分かるように、まだ小さな実がたくさんあって、花も咲いているので、130個くらいには成るんじゃないかなぁ・・
写真2 今日の収穫
梨1 計33 これが最後?
ナス1 計96
ブドウ いよいよブドウの季節・・食べ過ぎに御用心・・
オクラ、シシトウ、ミニ


2023.08.27 / Top↑



写真のように、ブドウの色が黄緑に成っている。
いつもとは違う場所で、ブドウの熟した臭いが・・
家の壁際で勢力旺盛。
例年だと、まずパーゴラの陽当たりの良いところで熟し始めるが・・
今年は、写真2の一番手前のところで熟している。
壁際の蔓の長さは、10mオーバー・・
気をつけないと、網戸に絡みつく・・いや絡みついている・・
早めに、こまめにカットしないと、壊される・・
写真3 ネギ植え替え
ここに、古いネギと、その上にスイカがあった。
長さは7mほど。プランターで育てていたネギは、まだ小さい。少々密集で植えた。無事育つかな??
空いているところには、大根を播種する予定。
写真1 今日の収穫
ナス1 計95
シシトウ、赤唐辛子
ブドウ


2023.08.26 / Top↑


写真のように、温州は結構成っている。
が、影が多い・・
というのは、ここは、左に大きくなった桃の木。
右には柿の木。
で、それらに挟まれ、温州の木の上にどちらも枝を伸ばしている・・
で、今年も大幅にカットしないと、温州は大きくなれない・・
そもそも、狭い庭に30本の果樹・・無理をしないと無理・・
桃は、今年初めて美味しいのができた・・袋掛けが大成功・・で、カットするのが惜しい・・
晩秋に考えよう・・
写真2 今日の収穫
梨1 計32
写真下の梨は、高いところに成っていて、気づくのが遅れた。昨日室内から見つけた・・で、採ってみるとご覧のようにかなり虫に食われて腐っていた・・
キュウリ1 計68
ナス1 計94
ブドウは試し採りしていて、甘くなってきているが、房間の違いが大きく採るのが難しい。色がほとんど変わらないので、指で軽く押してみないと・・
オクラ、シシトウ、赤唐辛子


2023.08.25 / Top↑


写真のように、ナスはまだ花も咲いているし、小さな実もたくさん・・
背は1m80を越え、電柱と競争!?
写真1の最も背の高い株は、垂直し立て。
ほんとうにスクスク伸びて、背が高くなり、実もたくさんつけている。
現在は、180cm越で、最上部は縛っていないので、少し開いている。
あと1ヶ月ほど採れると思うが、この調子で頑張って・・
写真2 今日の収穫
ナス1 計93
オクラ1 見落としていた・・スイカ立体栽培で草ボウボウに隠れていたようだ・・
シシトウも同じく見落としで大きくなりすぎが・・
赤唐辛子
トマトが採れなくなって寂しい。買った苗のミニが、イマイチだったので、この時期にトマト貧弱はマズイ・・
来期は、ミニ3株をにしよう・・・


2023.08.24 / Top↑


写真のように、姫リンゴはたくさん成っている。
今シーズンは、今までに無く順調だ。
21年11月に購入。
その後、より北風が入る(寒い)ところに移動したのが、22年12月。
今シーズンも花がたくさん咲き、実もたくさん付いた。
しかし、品種は長寿紅で、味はイマイチ・・
となりのふじの受粉樹だが・・
肝心のふじは、1個も結実せず・・
王林は花が咲いたことがない・・
難しいなぁ・・
写真2 今日の収穫
寂しい・・
梨1 計31
オクラ、シシトウ、赤唐辛子、ミニ


2023.08.23 / Top↑


写真のように、スイカを片付けた・・
といっても、草だらけ・・
一番手前にネギが植えてあるのだが・・
この上に、斜めに支柱を組んでいた。
何もないと少々寂しいが・・すっきりした。
これから、ここは、ネギの植え替えだ。
写真2 今日の収穫
キュウリ1 計67
ナス1 計92
シシトウ、赤唐辛子、ミニ
ブドウの試し採り・・これだけが少し黄緑色になっているが、他はまだ全く緑で堅い・・うーん、年々遅くなっているような・・・


2023.08.22 / Top↑


写真のように、凄い伸び方・・
7/15に4株植えて、ご覧のような大きさにはなった。
が、各株1本ずつ+アルファ採れたくらいで、後が続かない・・
次が右下に1本あるが、その後が無い・・
右上は、同時プラ播種で、そのままのキュウリ。
比較のため残しておいた。
こちらは、現在50cmほど・・
植え替えの方は、最大2m・・
でも、実が・・
写真2 今日の収穫
梨1 計30
ナス2 計91
大玉1 計30 ほぼ中玉の大きさだが、一応大玉の株なので、カウント
万願寺唐辛子、赤唐辛子、シシトウ、オクラ、ミニ


2023.08.21 / Top↑

写真のように、スイカを3個採った。
昨日採ったスイカが、十分に熟していたので、今日、残りの3個を収穫。
で、今シーズンのスイカは終わり・・
結局、今シーズン、11個、採れた。 ヤッター・・
途中3個ほど、しぼんでしまったが、2株しかないので仕方ない・・
初めは赤小玉がうまく受粉したが、結局は黒小玉が多くなった・・
皮は固いが、種が少なく食べやすい。味もまあまあ・・
来期から、黒小玉は必須だな・・
今日の収穫
スイカ3 計11
キュウリ1 計66
ナス1 計89
万願寺唐辛子、赤唐辛子、オクラ、シシトウ、ミニ


2023.08.20 / Top↑


写真のように、インゲンの実が小さいままだ・・
この状態が1週間以上続いている・・
けっこう実が付いているが、大きくならない・・
クリック拡大して見ると分かるが、葉っぱが虫食いだらけで、うまく光合成ができないんだと思う。
雨不足と激暑さで、ニンゲンもインゲンも疲れたんだろうね-・・
雨不足は一応解消したが・・お疲れさん・・
写真2 今日の収穫
スイカ1 計8 7/19に、「異常着果」を確認したもので、1ヶ月たったので採ってみた・・
まだあと3個残っている。 お昼に食べてみて、結果次第で全部収穫した方がいいかも・・
梨2 計29 袋に入っているが、汚れてきたりしたので、採ったが、ご覧のように、歪で状態は良くない。もう終わりなので力がないんだろうねー・・
ナス2 計90
大玉1 計29
万願寺唐辛子、赤唐辛子、シシトウ、ミニ


2023.08.19 / Top↑


写真のように、キュウリを4本仕立て。
といっても分かりにくいが、4株植え替えたが、1株は、早々、虫に芯を食われて、脇芽が4つ出た。
4本仕立てでは、ちょっと厳しいかと持ったが、興味が勝って、やってみた。
4株とも、1本ずつ実が採れて、ここまでは1本仕立ても4本仕立ても、差がないが・・
4本仕立ては、すくすくと伸びてはいるが、次の実がない・・
まあ、この間の雨で、水分は十分あって、ここまでは4株とも、成長には問題ない。
はたして、これからどうなるか?? 興味津々・・
写真2 今日の収穫
梨1 計27
キュウリ1 計65
ナス1 計88
万願寺唐辛子、赤唐辛子、シシトウ


2023.08.18 / Top↑


写真のように、スモモの葉が黄色くなり、枯れそうだ・・
右下は、フェイジョアで、こんなに違う・・
これでは、来期も難しいかも・・
右下のフェイジョアが実が付いているところを合成。
フェイジョアも、今シーズンは、成っている実が少ない(スモモは0)。
写真2 今日の収穫
梨1 計26 これもまた落ちていた・・昨日気づかなかったが、一昨日落ちたのかも・・かなり虫に食われていた・・が、切ってみると半分以上はOK!
キュウリ1 計64
ナス1 計87 夏バテ気味
万願寺唐辛子、赤唐辛子、シシトウ、ミニ


2023.08.17 / Top↑



写真のように、人参が発芽している。
写真1は、ミニ畑。クリック拡大するとよく分かるが、小石がいっぱい・・
写真2 プランター。良い感じ。
どちらも、8/9播種だから、ちょうど1週間。
ココまではまずまずだ・・
去年は、プランターは、水不足でほとんど駄目だった・・
今年は、こまめに水やりしないとね・・
写真2 今日の収穫
梨1 計25
キュウリ1 計63
ナス1 計80
万願寺唐辛子、赤唐辛子、シシトウ、ミニ


2023.08.16 / Top↑


写真のように、播種第2弾キュウリを初収穫した。
6/14にプランターに播種、7/15に植え替え・・8/15初収穫か・・
元肥をたっぷり入れた。
4株植えたが、どれも大きくなっている。
台風の余波でたっぷり水が入って、元気いっぱい・・
写真2 今日の収穫
梨3(計24)
また1個落ちていた。さらに1個、上左は、蟻が袋に侵入・・
かなり甘くなってきているようで、もう全部採ってしまった方がいいのかも・・
キュウリ1(計62)
ナス1(計79)
万願寺唐辛子、シシトウ、赤唐辛子、ミニ


2023.08.15 / Top↑


写真のように、トウモロコシ第2弾が順調に育っている。
とはいえ、実は背丈は50cmくらいしかない・・
背は小さいが、実が付いてきている。
小さくても食べられるところまでいきそうだ。
早くしないと・・ここは大根播種の予定の場所。
ミニ畑のつらいところだ・・
写真2 今日の収穫
ブドウが、黄金虫に食べられている・・
つまり甘くなってきていいるようだ。
で、1房採ってみたが、ごく上の何粒かだけが柔らかくなっているだけ・・
まだ全く駄目だ・・香りが全くしないからなぁ・・
梨が終わる頃には、食べられるようになるかなぁ・・
ナス1(計78)
オクラ、シシトウ、赤唐辛子、ミニ


2023.08.14 / Top↑


写真1 今朝のスイカ
6個まだ成っていた。
1個は、髭が枯れてきているので、問題ないかな・・
あとはもう少し置いておいた方が良さそうだが・・
明日、出かける際の「お土産」に、2個持って行き、1個は冷蔵庫で冷やしておいて、一緒に食べるつもりなので、2個必要だ・・
で、無理して2個目を採った。
おそらく、7/17、8日頃に受粉した思われるが・・
写真2 今日の収穫
梨6(計21) 今日も1個、袋ごと落ちていた・・
右上の茶色のやつも、袋をかぶったままこうなっていた。
ふくろとの摩擦が原因か?
その下のやつには蟻が穴を空けていた。まだほんの少しなので、ほぼ問題なし・・
下の小さな2個は、幸水の最後2個。
そして今シーズン最大の1個(豊水)が、このデカイやつ・・味は食べてみないと分からないが・・
スイカ2(計7)
ナス2(計77)
大玉1(計29) 実質中玉だが・・
オクラ、万願寺唐辛子、赤唐辛子、シシトウ、ミニ


2023.08.13 / Top↑


写真1 マスカットはまずまずのできだが、巨峰は今年も駄目。
画像右上に合成。
ご覧の用に、十分房になっていないが、色づいてきていて、もうすぐ食べられそうだ・・
なんとか、初めて味見できそうだなぁ・・
もう一つのマスカットは、ご覧のように、今年も良く成っている。
が、まだ熟した香りはまったくしていない・・
あと1、2週間かかりそうだ・・
写真2 今日の収穫
梨2(計15)
ナス2(計75)
万願寺唐辛子、シシトウ、ミニ


2023.08.12 / Top↑