fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
160612DSC02900.jpg収穫された ラッキョー

少し枯れてきたので、収穫した。

植えたのは、去年の9/29、発芽確認が10/12だから、けっこう時間がかかるのね。
途中多少、エシャレット(時代)として収穫したが、大半は昨日だ。

根と葉を切った段階で計量すると、2.2kgあった。けっこう採れるものだなぁ。
1束買っただけなんだが。

今日は雨なので、ラッキョー・簡易甘酢漬けをしよう。

<ラッキョー漬け>
午後からやってみたが、これが思いの外大変。
反省も含めて、来年(?)のために・・

・根とは葉を畑で落とす

・水洗い(土落とし)の前に、1個ずつに分離しておく
・1回目の水洗い:土を落とすことが主眼なので適当に洗う。
・一旦ザルに移す。
・2日目の水洗い:薄皮を剥くことが主眼なので、多少力を入れて擦る。
 今回は、10個位を両手に持ち擦った。
・10個位ずつまな板に載せ、根部と葉部を切り落とす。

・約半分(1kg)を簡単に塩を振り、少し置いてさっと水洗いして塩を抜く。
・沸かしておいてた大きめの鍋に10秒(20秒になったか)ほどいれて、ザルに落として水切り。
・十分は冷えなかったが、面倒なので、瓶に移し、あらかじめ作っておいたラッキョ用の甘酢と鷹の爪を入れた。
○1週間後くらいには美味しくなっているかな?

・残りは、明日まで塩漬け。
・ラッキョー甘酢は、瓶に入れて保管。

後は明日だな・・・
アー疲れた・・・・

ここまで3時間近くかかった。
畑の方がイイね!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

関連記事
2016.06.13 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://izuminami1.blog77.fc2.com/tb.php/1071-f23d1a12