fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
170619_DSC1117.jpg170619_DSC1117_x1t.jpgペルー チチカカ湖 タキーレ島 で栽培されているソラマメ

標高4000m近い、タキーレ島の尾根近くの段々畑だが、よく見かける、ソラマメだ。

写真2のように、けっこう大きい。
茎も1m以上あり、1株の本数は5、6本だが、上方向に伸びている。

料理にも出てくるので、メジャーな野菜のようだ。

170619_DSC1116.jpg170619_DSC1116_x1t.jpgトウモロコシ

こちらも段々畑でよく見かける。

おそらくブラックコーンだと思う。
それほど大きくはないが、色が真っ黒だ。

売っているのを見かけたが、まだ食べてはいない。

170619_DSC1119.jpg170619_DSC1119_x1t.jpg4000mで咲く花 カントゥータ

思いのほか、普通に咲いているのを見かける。

日本ではあり得ないが、アンデスではごく普通のようだ。

標高と農作物や花の関係は、単純ではなさそうだ。

ここでは、今は真冬だが、なんか複雑な感じだなぁー。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

関連記事
2017.06.21 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://izuminami1.blog77.fc2.com/tb.php/1339-95e4e4e9