庭のミニ畑で野菜・果樹いろいろ 無農薬で野菜・果物作り10年間の記録
畝は4本だけ 果樹は周囲に全部で30本 狭くてもうまくやれば楽しいよ・・
Calender
<
2023.09.
>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
Author:izuminami
所沢で半自給自足生活・エコライフを目指し、野菜と果樹(根域制限)栽培を実験・実践中。
最新記事
虫対策 防虫ネット (09/22)
ブロッコリー 植え替え (09/21)
人参 ピンチ (09/20)
蕪 発芽 (09/19)
サツマイモ 貧弱 (09/18)
蕪 春菊 播種 (09/17)
ブドウ ボロボロ (09/16)
ミカン 落ちてた (09/15)
柿 色づき初め (09/14)
ビワ 大きくなってきた (09/13)
大根 防虫ネットトンネル (09/12)
菜花 発芽 (09/11)
大根 播種 第2弾 (09/10)
玉葱 発芽 (09/09)
大根 発芽 (09/08)
小松菜 山東菜 菜花 播種 (09/07)
清美 今年は2個 (09/06)
人参 発芽 (09/05)
大根 播種 (09/04)
玉葱 播種 (09/04)
最新コメント
izuminami:蕪 春菊 播種 (09/17)
猫五郎:蕪 春菊 播種 (09/17)
izuminami:ブドウ ボロボロ (09/16)
猫五郎:ブドウ ボロボロ (09/16)
izuminami:ミカン 落ちてた (09/15)
猫五郎:ミカン 落ちてた (09/15)
izuminami:柿 色づき初め (09/14)
最新トラックバック
カテゴリ
人らしく (5)
社会 (17)
エコ (6)
田舎暮らし (5)
自然 (27)
気候 (65)
食 (8)
野菜作り (1959)
┣
トマトの育て方 (144)
┣
キュウリの育て方 (70)
┣
ジャガイモの育て方 (121)
┣
ナスの育て方 (66)
┣
サツマイモの育て方 (76)
┣
大根の育て方 (63)
┣
スイカの育て方 (129)
┣
メロンの育て方 (5)
┣
カボチャの育て方 (35)
┣
ズッキーニの育て方 (5)
┣
キャベツの育て方 (74)
┣
ブロッコリーの育て方 (74)
┣
白菜の育て方 (44)
┣
イチゴの育て方 (106)
┣
オクラの育て方 (17)
┣
エンドウの育て方 (120)
┣
ネギの育て方 (57)
┣
タマネギの育て方 (110)
┣
人参の育て方 (36)
┣
生姜の育て方 (36)
┣
インゲンの育て方 (20)
┣
落花生の育て方 (33)
┣
ニンニクの育て方 (74)
┣
トウモロコシの育て方 (27)
┣
アスパラガスの育て方 (16)
┣
ゴーヤの育て方 (2)
┣
パクチーの育て方 (12)
┣
自然薯の育て方 (67)
┣
里芋の育て方 (24)
┣
ゴボウの育て方 (15)
┣
タケノコ (5)
┣
ピーマンの育て方 (8)
┣
枝豆の育て方 (11)
┣
ソラマメの育て方 (47)
┣
レタスの育て方 (4)
┣
カブの育て方 (5)
┣
ラッキョーの育て方 (19)
┣
ターサイの育て方 (10)
┣
ほうれん草の育て方 (23)
┣
のらぼう菜の育て方 (8)
┣
シシトウ (6)
┣
ミョウガ (2)
┣
フキ (3)
┣
アシタバ (3)
┣
菜花の育て方 (14)
┣
ハーブの育て方 (4)
┣
麦の育て方 (21)
┣
菜っ葉類の育て方 (45)
┗
果実 (11)
果樹 (469)
┣
ブルーベリー (16)
┣
柚子 (13)
┣
柿 (25)
┣
ビワ (14)
┣
ブドウ (56)
┣
スモモ (30)
┣
フェイジョア (26)
┣
金柑 (9)
┣
日向夏 (5)
┣
清美 (11)
┣
ポンカン (21)
┣
レモン (0)
┣
桃 (45)
┣
サクランボ (20)
┣
リンゴ (38)
┣
みかん類 (40)
┣
甘夏 (4)
┣
八朔 (1)
┣
ベリー (6)
┣
梨 (41)
┣
グアバ (9)
┣
梅 (13)
┗
果樹0 (5)
水耕栽培 (1)
土作り (8)
害虫 (1)
花 (3)
イベント (15)
動物 (4)
生きる (1)
写真 (27)
未分類 (50)
実験 (1)
トンネル (17)
室内 (2)
etc (12)
アボガド (1)
月別アーカイブ
2023/09 (23)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (31)
2023/05 (33)
2023/04 (29)
2023/03 (25)
2023/02 (17)
2023/01 (11)
2022/12 (21)
2022/11 (22)
2022/10 (28)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (29)
2022/06 (30)
2022/05 (29)
2022/04 (22)
2022/03 (18)
2022/02 (7)
2022/01 (10)
2021/12 (13)
2021/11 (20)
2021/10 (21)
2021/09 (26)
2021/08 (31)
2021/07 (29)
2021/06 (28)
2021/05 (25)
2021/04 (18)
2021/03 (20)
2021/02 (6)
2021/01 (9)
2020/12 (11)
2020/11 (13)
2020/10 (13)
2020/09 (14)
2020/08 (12)
2020/07 (14)
2020/06 (21)
2020/05 (19)
2020/04 (13)
2020/03 (15)
2020/02 (9)
2020/01 (6)
2019/12 (14)
2019/11 (14)
2019/10 (14)
2019/09 (18)
2019/08 (19)
2019/07 (18)
2019/06 (22)
2019/05 (25)
2019/04 (15)
2019/03 (11)
2019/02 (11)
2019/01 (9)
2018/12 (19)
2018/11 (22)
2018/10 (28)
2018/09 (21)
2018/08 (14)
2018/07 (13)
2018/05 (17)
2018/04 (19)
2018/03 (6)
2018/02 (10)
2018/01 (7)
2017/12 (14)
2017/11 (26)
2017/10 (19)
2017/09 (10)
2017/08 (4)
2017/07 (21)
2017/06 (11)
2017/05 (27)
2017/04 (20)
2017/03 (17)
2017/02 (11)
2017/01 (21)
2016/12 (28)
2016/11 (29)
2016/10 (28)
2016/09 (26)
2016/08 (7)
2016/07 (28)
2016/06 (30)
2016/05 (28)
2016/04 (28)
2016/03 (25)
2016/02 (27)
2016/01 (31)
2015/12 (32)
2015/11 (33)
2015/10 (33)
2015/09 (26)
2015/08 (7)
2015/07 (25)
2015/06 (29)
2015/05 (22)
2015/04 (25)
2015/03 (14)
2015/02 (26)
2015/01 (22)
2014/12 (25)
2014/11 (29)
2014/10 (17)
2014/09 (7)
2014/08 (8)
2014/07 (24)
2014/06 (32)
2014/05 (31)
2014/04 (25)
2014/03 (22)
2014/02 (21)
2014/01 (24)
2013/12 (29)
2013/11 (43)
2013/10 (50)
2013/09 (39)
2013/08 (20)
2013/07 (25)
2013/06 (34)
2013/05 (29)
2013/04 (18)
2013/03 (7)
2013/02 (2)
2012/10 (1)
2012/07 (1)
2012/06 (2)
2012/05 (1)
2012/04 (1)
2012/03 (4)
2012/02 (2)
2011/11 (3)
2011/10 (3)
2011/09 (1)
2011/08 (4)
2011/07 (1)
2011/06 (4)
2011/05 (2)
2011/03 (1)
2011/02 (1)
2010/12 (4)
2010/11 (2)
2010/10 (5)
2010/09 (3)
2010/08 (7)
にほんブログ村ランキング
クリック
してね
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
スイス旅行記 2018
ペルー旅行記 2017
旅人21HP
太陽光発電量と電気代
ニンニクとラッキョーを植えた
ニンニクの育て方
ニンニクとラッキョーを植えた
左の黒マルチにニンニク。
去年に比べて少し少ないが、全て、昨シーズンの持ち越し種。
奥にジャンボニンニクも、同様。
真ん中の畝がラッキョー。
もちろんこれも、昨シーズン収穫した物。
思ったより、保存状態は良かった。
ラッキョーの隣は大根、順調に大きくなってきた。
クリックしてね
関連記事
ニンニク発芽
ニンニクとラッキョーを植えた
ニンニクもヤバソウだ
Comment:0
|
TrackBack:0
2017.09.27 /
Top↑
<<
白菜 順調
|
Home
|
キャベツ・ブロッコリー 順調
>>
Comment
Name:
Mail:
URL:
Comment:
Pass:
Secret
Top↑
TrackBack
TrackBackURL
→http://izuminami1.blog77.fc2.com/tb.php/1377-9ff60921
Top↑
|
Home
|