

10/24に播種したソラマメがようやく発芽した(写真2)。
写真1の奥は、絹さや(左側)とスナップエンドウ。
これらは、ここまでは順調だ。
問題は、これからだ。
ここ所沢の畑は、すでに2回、霜が降りたようだ。
11/6と10の朝。
が、まだ陽が当たればすぐに解ける程度なので、サツマイモの葉が枯れたくらいで、大きな被害はない。
霜柱が立つようになると、根から持ち上げられるので、エンドウには大問題になってしまうのだ。
今シーズンは、なにか工夫をしないとね・・・


クリックしてね
- 関連記事
-
- ソラマメが鳥に食われた
- ソラマメ発芽
- 4000mでもソラマメができる!
2017.11.11 / Top↑
| Home |