


写真1 中頃に1条播いた。
人参の上だ。
もっと上にも1条・・
つぼみな、初めてだが、ググっても分かりにくい・・
主に博多で作られている・・脇芽を食べるものと、「三陸つぼみな」という新葉っぱを食べるものとがあるようだ・・
同じものなのかは?
国華園で買った種だが、絵は蕾を食べるようになっているので、これは博多系だろう・・
とても美味しそうだ・・
作ってみないとなんともいえないが・・楽しみ・・
写真2 ご覧のように、今朝の最低気温は18℃ !
少し前までは25℃より下がれば、今朝は涼しくて良かった・・などと感じていたが・・寒ーい・・
写真3 今日の収穫
ナス2 計183
万願寺唐辛子、シシトウ
ブドウ 少しマシな小さな1房


0
2023.09.24 / Top↑
猫五郎
今日は。つぼみ菜播きご苦労様です。
つぼみ菜は、良い野菜です。
春先の野菜としては、東北では唯一のものです。三陸つぼみ菜は、葉もつぼみも食べられます、収穫時期の違いです。ポチ
私のブログは江戸野菜コマツナ。見て応援してください。
つぼみ菜は、良い野菜です。
春先の野菜としては、東北では唯一のものです。三陸つぼみ菜は、葉もつぼみも食べられます、収穫時期の違いです。ポチ
私のブログは江戸野菜コマツナ。見て応援してください。
izuminami
今晩は。
「三陸つぼみ菜は、葉もつぼみも食べられます」ということは、やはり博多蕾菜と同じものですかね・・
タネ袋の画像では、博多は蕾、三陸は葉っぱの絵になっていますね・・
菜花も播いていますが、蕾菜が美味しければ、来期から蕾菜だけにしようかと思っています。
猫五郎三のところと違って、場所が狭いので、何を作るかが大きな問題です。
「三陸つぼみ菜は、葉もつぼみも食べられます」ということは、やはり博多蕾菜と同じものですかね・・
タネ袋の画像では、博多は蕾、三陸は葉っぱの絵になっていますね・・
菜花も播いていますが、蕾菜が美味しければ、来期から蕾菜だけにしようかと思っています。
猫五郎三のところと違って、場所が狭いので、何を作るかが大きな問題です。
2023/09/24 Sun 21:57 URL [ Edit ]
| Home |