伊豆での夏の朝食。
野菜は採れたもの。7月中旬から毎日トマトは良く採れる。今年作ったのは、桃太郎、フルーツトマト、ミニトマト。桃太郎は大きいが、あまり個数はならないので、毎日食べるにはミニトマト系がよい。なかでも黄色のやつは甘く美味しい。毎日とれたて・新鮮なものから食べるのでいつしか冷蔵庫にたまった古いものは捨てざるを得なくなる。今年はトマトは成功した。こんなになるなんて。
キュウリはこれが最後だが、あまりならなかった。意外と難しい。ナスも少なかった。これらはけっこう肥料をやらねばならないようだ。土が悪いのもあるが。
朝食はこれでだいたい500~600kcal。
もっと野菜を作って、ジュースも自前の野菜で作りたい。ヨーグルトはカスピ海ヨーグルトが美味しい。残念ながら伊豆では菌を駄目にしてしまった。9月中旬には復活の予定。そうすれば、半自給自足になるか。
パンも小麦粉から焼いた方が断然美味しいが、今のところ余裕がない。
野菜は採れたもの。7月中旬から毎日トマトは良く採れる。今年作ったのは、桃太郎、フルーツトマト、ミニトマト。桃太郎は大きいが、あまり個数はならないので、毎日食べるにはミニトマト系がよい。なかでも黄色のやつは甘く美味しい。毎日とれたて・新鮮なものから食べるのでいつしか冷蔵庫にたまった古いものは捨てざるを得なくなる。今年はトマトは成功した。こんなになるなんて。
キュウリはこれが最後だが、あまりならなかった。意外と難しい。ナスも少なかった。これらはけっこう肥料をやらねばならないようだ。土が悪いのもあるが。
朝食はこれでだいたい500~600kcal。
もっと野菜を作って、ジュースも自前の野菜で作りたい。ヨーグルトはカスピ海ヨーグルトが美味しい。残念ながら伊豆では菌を駄目にしてしまった。9月中旬には復活の予定。そうすれば、半自給自足になるか。
パンも小麦粉から焼いた方が断然美味しいが、今のところ余裕がない。
2010.09.02 / Top↑
| Home |