


防虫ネットの中で、キャベツの芽が出てきた。
ところが、ここにも例の草が生えてきた!そう、当然だ、防虫=防草ではない。ここでは防虫ネットでは、無理!脇から手を突っ込んで草取り!
ところでこの草だが、おそらくイタドリ。
たぶん3枚目が、大きくなりつつあるところ。よくあるやつだ。成長力がすごく、太くて強そうだ。
ところが、調べてみると、実はこれが食用になるらしい。高知県ではよく喰うらしい。生食OK。すっぱみがあってうまいらしい(シュウ酸)。茹でて灰汁を抜けば普通に喰えるが、ツウは酸っぱさがいいらしい。
ひょっとして背高泡立草と思っていたのが、イタドリだったのか?
でも根っこは2種類あったようだが。
ついでに背高泡立草を調べてみると、じつはこれがとっても旨いらしい。うーん、おもしろそうだ。今年はいろいろ食べてみるか。
- 関連記事
-
- 4/23の河津日の出のミニ畑
- 雑草 イタドリ
- 日の出の畑
2013.03.31 / Top↑
| Home |