fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
151205DSC01599.jpg151212DSC01666.jpg151217DSC01723.jpg自然薯 試し植え

写真1は、12/5に撤収したトマト。
まぁずいぶん長いことお世話になりました。

写真2は、撤収後。

写真3は、そこに、自然薯の種芋(自作)を6本植えた。

ホンマモノ自然薯は、短形自然薯と違って、1週間置いておくとフニャフニャになってしまう。
初めてだったので、ビックリ!
短形自然薯と違って相当弱そうだ。

で、春までどう保存するかと考えた。
試行1 室内でそのまま保存

試行2 土中やや深く埋めて保存

試行3 春に植えることを今実践

試行2が可能であれば、3も可能ではないか、ということでやってみたのが写真3だ。
もちろん、すべて実践しているので、結果は、春に、といっても試行3は、芽が出るまで待つので、5月までかかるかな。

自然薯は夏の暑さを嫌うので、シルバーマルチをしたが、今回あえて透明マルチにした。
冬は相当冷えるので、地温を少しでも上げるために透明に。

今日から、いよいよ真冬へ。ここ所沢の畑もかなり冷えてきた。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

関連記事
2015.12.17 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://izuminami1.blog77.fc2.com/tb.php/901-33365f17