
4/12に播種、4/30から発芽して、獣に囓られて初堀が9月の終わり頃、10月の終わりに収穫完了。
とけっこう長い栽培期間だ。
今回初めて、乾燥に成功し、長く食べることが出来た。
といってもこれが最後なのだが。
「落花生の育て方」を見て貰えば分かるように、堀上げてそのまま畑で吊して1週間ほど乾燥させた。
これが楽でいい。
殻のまま保存し、食べるときに食べたい分量だけ殻を割って取り出す。
それを紙封筒に入れて、レンジでまず1分、裏返してさらに1分、これでちょうどいい、といっても分量に寄って違うが・・・
落花生は、タンパク質、脂質、炭水化物のバランスが良く(多少脂質が高め)、100gで560kcalと、カロリーは高いが、GI値は低い。
ので、「健康によい」という人もいるが、食べ過ぎは良くない!
普段炭水化物を多く取っている人には、良い!適当に食べれば。
もう終わりなので、ライシーズンまでは「安い中国産」になってしまうのが・・・


クリックしてね
カメラ・写真はこちら
- 関連記事
-
- 落花生 発芽・成長中
- 落花生はこれで終わり
- 落花生の食べ方
2016.01.01 / Top↑
| Home |